1度サーフェイサーを吹いてから、引き続きひたすら表面の気泡を埋めていた。

そろそろ甲羅を接着しましょう。

まずゼリー状瞬間接着剤で数ヶ所を部分的に接着し、甲羅パーツの歪みを直しながら少しずつ胴体に密着させて瞬間接着剤を流し込んでいく。
甲羅と胴体は裏からレジンで補強しておいた。

ので硬い…
甲羅が硬くてなかなか胴体の形状に沿わなくて、結局結構な隙間ができてしまった。

ドライヤーなどで温めて、ソフビを柔らかくしてからやれば良かったと後からちょっと反省。



パーツ同士の隙間を埋める
この隙間をエポキシパテで埋めていく。
モールドの流れとかはいったん置いておいて、まずは穴を埋めることに専念する。


モールドを繋ぐ
穴を塞いだエポキシパテが硬化したら、その上からまたエポキシパテを盛り、今度はモールドの流れを繋ぐようにスパチュラで整えていく。

パテが硬化したら瞬間接着剤でしっかり固定し、ルーターで削って整えていく。

今まで後回しにしていた間着部のモールドも繋いでいきましょう。
写真はちょっと前後しますが、こちらはパーツ同士を接着した継ぎ目部分は隙間をパテで埋めただけで、まだモールドが繋がっていない状態↓

皮膚のしわの流れに沿ってエポキシパテを盛る。

さらに盛り足し、瞬間接着剤で固定してからルーターで削って整える。

最後に瓶入りのサーフェイサーを筆塗りして表面を均す。

エポキシパテを盛った他の箇所も同様に瓶入りのサーフェイサーを筆塗りして表面を整えた。


そして、再びプライマーサーフェイサー スプレーを軽く吹いておいた。

これで工作はだいたい完了。次からは塗装のための表面処理に入っていこう。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着...
溶剤
アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始
アニゴジ関連情報
シン・ゴジラ第四形態の造形
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベ...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他...
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...
ロボットクリエーター
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
SMP 宇宙ロボット キングジョー 仮組み
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理...
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
ぼくたちのトクサツ!
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!
ゴジラのガレージキット組み立て動画
模型をターンテーブルで撮影
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
メカコレクション ウルトラホーク1号 表面処理
GMKゴジラの爪の塗装
GMKゴジラ完成!
ゴジラ2000 ミレニアム ひな形のレプリカが発売されるぞ!
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 眼・口の周りのレタッ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
ゴジラの口の色
Zウィングマグナム
まだまだ積んでるキット達


コメント