オイラ、持ち運び用PCとしてMacbookAirを持ってて、BootCampでWindows8.1もインストールしてる。ただ、Windows8.1を使う時はMacBookAirのMagic Trackpadだけじゃちょっと辛くて、ちゃんとマウスが必要だと感じてた。とは言え、持ち運び用のつもりなので、ゴツイ多機能マウスではなく、ちっこいマウスを探してたんだけど、すごく良いのを見つけた。
ELECOMのCAPCLIPというBluetoothワイヤレスマウス。

持ち運び時はコンパクトで、使う時には変形させるというトランスフォーム要素もあって大変ツボなのです。


クリップ部分の傾斜を上手いこと手にフィットさせる傾斜として利用してるデザインもなかなか良い感じ。

Bluetooth接続だから、MacBookAirの数少ないUSBポートを塞いじゃうこともなく、非常に実用的。

割とデザイン性も重視しているっぽくて、色は以下の4色から選べる。オイラは白を買いました。

電池はUSB充電式で、レーザーじゃなくて赤外線を使うことで電池も長持ちらしいです。
個人的には、デザインはもう一頑張りできたのではないかと思ったりもするけど。
関連記事
書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)
サンライズの勇者シリーズ30周年
映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション...
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了
無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...
小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタ...
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
映画『メッセージ』を観た
『ヒカリ展』に行ってきた
書籍『天才を殺す凡人』読了
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
パルクール(Parkour)
ReadCube:文献管理ツール
HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
2016年 観に行った映画振り返り
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
全脳アーキテクチャ勉強会
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO
変形ロボットのデザイン
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...
『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』を観てき...
2018年 観に行った映画振り返り
Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...
映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)
甲虫の色とか
映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を観た (ネタバレ無...
素敵なパーティクル
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
タマムシ


コメント