モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

オイラ、持ち運び用PCとしてMacbookAirを持ってて、BootCampでWindows8.1もインストールしてる。ただ、Windows8.1を使う時はMacBookAirのMagic Trackpadだけじゃちょっと辛くて、ちゃんとマウスが必要だと感じてた。とは言え、持ち運び用のつもりなので、ゴツイ多機能マウスではなく、ちっこいマウスを探してたんだけど、すごく良いのを見つけた。

ELECOMのCAPCLIPというBluetoothワイヤレスマウス。

ELECOM Bluetoothマウス CAPCLIP 3ボタン IRLED搭載 充電式 ホワイト M-CC1BRWH



持ち運び時はコンパクトで、使う時には変形させるというトランスフォーム要素もあって大変ツボなのです。



クリップ部分の傾斜を上手いこと手にフィットさせる傾斜として利用してるデザインもなかなか良い感じ。



Bluetooth接続だから、MacBookAirの数少ないUSBポートを塞いじゃうこともなく、非常に実用的。



割とデザイン性も重視しているっぽくて、色は以下の4色から選べる。オイラは白を買いました。


電池はUSB充電式で、レーザーじゃなくて赤外線を使うことで電池も長持ちらしいです。

個人的には、デザインはもう一頑張りできたのではないかと思ったりもするけど。

関連記事

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネ...

『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観て...

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタ...

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...

CLO:服飾デザインツール

胡散臭いデザインの参考サイト

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

タマムシ

FFS理論

映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

日米の働き方をコミカルに比較した動画

ほっこり日常まんが

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

データサイエンティストって何だ?

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届き...

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

書籍『鈴木さんにも分かるネットの未来』読了

天体写真の3D動画

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

ハイテクな暑さ対策グッズ

iPhoneをエレキギターのアンプにする

ミニ四駆のラジコン化情報

映画『パワーレンジャー』を観た (ややネタバレ)

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)

書籍『絵はすぐに上手くならない』読了

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファ...

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

コメント