hanecciさんのブログhanecci’s Blog (JP)はCGの技術情報が沢山紹介されていて、割と良く見ています。最新の技術情報は割とここから得ている。
そこで紹介されてたのが、このPBR(Physically Based Rendering)用のマテリアル設定値のチートシート画像。
PBR Cheat Sheet
技術情報と言いつつ、これはどちらかと言うとユーザー(クリエイターとかアーティスト)向けの情報で、実際に作品を作る際に必要となるもの。実は開発者の方が案外この辺に疎かったりする。
DONTNOD Physically based rendering chart for Unreal Engine 4
関連記事
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
ZBrush 4R8 リリース!
Maya LTのQuick Rigを試す
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
HD画質の無駄遣い
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
Unreal Engineの薄い本
UnityのGlobal Illumination
TVML (TV program Making langua...
Maya 2015から標準搭載されたMILA
adskShaderSDK
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
Mayaのレンダリング アトリビュート
UnityでARKit2.0
ZBrush キャラクター&クリーチャー
clearcoat Shader
ラクガキの立体化 反省
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
Oculus Goを購入!
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
天体写真の3D動画
ガメラ生誕50周年
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
CreativeCOW.net
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
Structure from Motion (多視点画像から...
自前のShaderがおかしい件
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整



コメント