hanecciさんのブログhanecci’s Blog (JP)はCGの技術情報が沢山紹介されていて、割と良く見ています。最新の技術情報は割とここから得ている。
そこで紹介されてたのが、このPBR(Physically Based Rendering)用のマテリアル設定値のチートシート画像。
PBR Cheat Sheet
技術情報と言いつつ、これはどちらかと言うとユーザー(クリエイターとかアーティスト)向けの情報で、実際に作品を作る際に必要となるもの。実は開発者の方が案外この辺に疎かったりする。
DONTNOD Physically based rendering chart for Unreal Engine 4
関連記事
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
自前Shaderの件 解決しました
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
Structure from Motion (多視点画像から...
ラクガキの立体化 胴体の追加
ZBrush キャラクター&クリーチャー
AfterEffectsプラグイン開発
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
PolyPaint
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
タマムシっぽい質感
顔のモデリング
Texturing & Modeling A Pro...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
サンプルコードにも間違いはある?
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
ラクガキの立体化 モールドの追加
ZBrushのお勉強
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
自前のShaderがおかしい件
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画



コメント