物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

hanecciさんのブログhanecci’s Blog (JP)はCGの技術情報が沢山紹介されていて、割と良く見ています。最新の技術情報は割とここから得ている。

そこで紹介されてたのが、このPBR(Physically Based Rendering)用のマテリアル設定値のチートシート画像。
PBR Cheat Sheet

技術情報と言いつつ、これはどちらかと言うとユーザー(クリエイターとかアーティスト)向けの情報で、実際に作品を作る際に必要となるもの。実は開発者の方が案外この辺に疎かったりする。


PBR Cheat Sheet

DONTNOD Physically based rendering chart for Unreal Engine 4

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

タマムシっぽい質感

自前のShaderがおかしい件

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

Open Shading Language (OSL)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

SIGGRAPH Asia

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

『ピクサー展』へ行ってきた

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

ポリ男をリファイン

SIGGRAPH ASIAのマスコット

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

Transformers ”Reference & Buli...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...

生物の骨格

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

UnityのGlobal Illumination

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ラクガキの立体化 胴体の追加

参考書

2012のメイキングまとめ(途中)

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

UnityでARKit2.0

Photogrammetry (写真測量法)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

コメント