顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

Amazonの新しいスマホに搭載されてちょっと話題になったけど、カメラから画像認識技術を使ってユーザーの視線を計算すれば、2Dの普通のディスプレイでも疑似的に3D映像を表示することができる。Amazonはこの疑似表示方法をDynamic Perspectiveと呼んでいる。
これは、対象ユーザーが1人の場合に可能な方法で、ユーザーの目の移動に合わせてディスプレイに表示する映像を変化させることで、奥行きを感じさせるもの。スマホのように手に持つなど、目とディスプレイの位置関係が手振れなどで常に変動する環境が前提。両者の位置が静止した関係では立体感を表現できない。



https://www.youtube.com/watch?v=RvOIpN7ZiVg

個人的にこの考え方は非常に好き。この考え方というのは、表示を3Dにすることでよりリッチにしようって考えのこと。3Dテレビが盛り上がらなかったせいなのか、割と「3Dは無意味」って認識が根強いんだけど、コンテンツを作りづらいのが普及の一番の足かせだったと思う。日常生活で空間認識している状態に近い情報提示手段の方が、より直観的なUIだとオイラは考えている。
もちろん2Dの方が相応しい場合もあるとは思うけど、3Dだから可能になることもたくさんあるんじゃないだろうか。文書みたいなデスクトップのパラダイムで生まれた情報は確かに2Dの方が良いんだけどさ。

アマゾン初のスマートフォン「Fire Phone」レビュー(前編)–3D効果やデザインなど
アマゾン初のスマートフォン「Fire Phone」レビュー(後編)–アプリや機能、性能など

ちなみに、カメラ画像からの顔追跡には日本のオムロン社のエンジンが使われているらしい。同じ原理でiPadでもソフトウェア的に3D表示を実装することができる。
iPadで実装した例↓



顔や視線でコントロール コンピュータビジョンのセカイ – 今そこにあるミライ

関連記事

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

ラクガキの立体化 モールドの追加

ニューラルネットワークと深層学習

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

iPhone欲しいなぁ

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

ゴジラの造形

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

自前Shaderの件 解決しました

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

Raytracing Wiki

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

色んな三面図があるサイト

MFnMeshクラスのsplit関数

デザインのリファイン再び

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

CLO:服飾デザインツール

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

この本読むよ

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

コメント