ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ファースト・クラスの続編がついに始まったぞ。ちなみに続編の正式タイトルは「・」の入らない「ファーストクラス」らしい。

いきなり心の声が全開w
早口なセリフが多いから滑舌がちょっと気になったけど。っていうか木村佳乃の滑舌大丈夫?
川島姉妹は最初からギャグっぽいポジションで面白かった。ちなみが初回からただものじゃない扱いなのは続編ならではだね。

https://www.youtube.com/watch?v=9M2x1zalYaE

もともと前作を見始めたきかっけは、土曜の深夜に何となくテレビのチャンネルをポチポチしてたら、ファースト・クラスの一風変わった導入部分が目に留まったから。女子のマウンティングについて語るナレーションととスタイリッシュなビジュアルが流れていた。ちょうど第一話の冒頭だった。
その後、毎週見続け、主題歌やサントラまで買ってしまった。久しぶりに特撮もの以外のテレビドラマにハマった。前回までのテイストを引き継いでいるようなので、このままダレずに盛り上がってほしい。

関連記事

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

仮面ライダーバトライド・ウォー

パルクール(Parkour)

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

PowerPointによるプレゼン

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

HackerスペースとMakerスペース

マインドマップ作成ツール『MindNode』

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

『ヒカリ展』に行ってきた

シフトカーの改造

ミニ四駆で電子工作

まだまだ続く空想科学読本

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

ほっこり日常まんが

ミニ四駆のラジコン化情報

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

バーガーキングのCM

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

CLO:服飾デザインツール

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

エニアグラム

韓国のヒーロー

ハイテクな暑さ対策グッズ

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

ミニ四駆ブーム?

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

天体写真の3D動画

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

コメント