ドラマ『ファーストクラス』が始まった

ファースト・クラスの続編がついに始まったぞ。ちなみに続編の正式タイトルは「・」の入らない「ファーストクラス」らしい。

いきなり心の声が全開w
早口なセリフが多いから滑舌がちょっと気になったけど。っていうか木村佳乃の滑舌大丈夫?
川島姉妹は最初からギャグっぽいポジションで面白かった。ちなみが初回からただものじゃない扱いなのは続編ならではだね。

https://www.youtube.com/watch?v=9M2x1zalYaE

もともと前作を見始めたきかっけは、土曜の深夜に何となくテレビのチャンネルをポチポチしてたら、ファースト・クラスの一風変わった導入部分が目に留まったから。女子のマウンティングについて語るナレーションととスタイリッシュなビジュアルが流れていた。ちょうど第一話の冒頭だった。
その後、毎週見続け、主題歌やサントラまで買ってしまった。久しぶりに特撮もの以外のテレビドラマにハマった。前回までのテイストを引き継いでいるようなので、このままダレずに盛り上がってほしい。

関連記事

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

全脳アーキテクチャ勉強会

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

マインドマップ作成ツール『MindNode』

ハイテクな暑さ対策グッズ

パルクール(Parkour)

データサイエンティストって何だ?

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

進撃のタカラトミー

Chevy shows off Transformers: ...

東京オリンピックと案内表示

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

新年の衝動買い

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

Raspberry Pi

Virtual Network Computing

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...

深海魚

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

韓国のヒーロー

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

iPhoneをエレキギターのアンプにする

まだまだ続く空想科学読本

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フ...

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

仮面ライダーあつめ

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

フルカラー3Dプリンタ

副業の基本と常識

統計学に入門したい

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

コメント