IK Multimediaのサンプラー音源ツールの無料版の最新バージョンが出た。
SampleTank 3 Free
単体起動やVST/AAXプラグインとして利用できる。アナログシンセ風のLFOやエンベロープといった14種類のフィルターでサンプルの音を変化させて鳴らせるほか、16チャンネルのミキサーを使って複数の音源を鳴らすことが可能。
フリー版だけど、55種類の高品質なエフェクターなど、有料版のSampleTank 3と同等の機能が使える。ただし、現状収録されているサンプルはグランドピアノの音源“Grand Piano 1 SE”1種類のみ。音源は今後1週間に1種類ずつ公開されていく予定で、最大で22種類の音源を無料で利用できるようになるらしい。
オイラ、このIK Multimedia社のiRig HD
人気サンプラー“SampleTank”シリーズの最新フリー版「SampleTank 3 Free」が公開
関連記事
Chevy shows off Transformers: ...
サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
エニアグラム
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
CM
HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO
データサイエンティストって何だ?
手を動かしながら学ぶデータマイニング
副業の基本と常識
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
まだまだ続く空想科学読本
構造色研究会 -Society of Structural ...
素敵なパーティクル
プログラマブルなドローン『Phenox』
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾
マインドマップ作成ツール『MindNode』
なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ
タマムシ
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
第2回Webスクレイピング勉強会の資料
Virtual Network Computing
ハイテクな暑さ対策グッズ
ミニ四駆で電子工作
Profilograph
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
甲虫の色とか
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
CEDEC 2日目
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
新年の衝動買い
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル...
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
コメント