もうだいぶ前の話だけど、3月にあったGDCのセッション「Next-Gen Characters:From Facial Scans to Facial Animation」の情報。
スライド資料はこちらからダウンロードできる。
3次元スキャナの性能が向上して、簡単にリアルなモデリングデータを取得できるようになったけど、それにどうリグを入れてアニメーションさせるかが問題。
単に基本的な顔をスキャンして、表情ごとに形状を変化させるだけではダメで、表情それぞれでテクスチャを変える必要もある。顔のデータの変形だけでは、血流量の変化などによる表情の違いまでは表現できない。
GPU Gems 3で解説された「Playable Universal Capture」(Ucap)と、南カリフォルニア大学による「Polynomial Displacement Maps」(PDM)の手法を参考にし、高精度の基本データと低精度だが大量の表情データを組み合わせる手法を採用しているとか。
4Gamer.netの日本語記事が分かりやすいね。
参考:Facial Animation GDC Slides
[GDC 2014]次世代のキャラクターアニメーションはこうなる。フェイシャルキャプチャを用いたプロシージャル処理の実際
関連記事
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
Maya LTのQuick Rigを試す
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
OpenCVで動画の手ぶれ補正
adskShaderSDK
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
なんかすごいサイト
シン・ゴジラのファンアート
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
ジュラシック・パークのメイキング
Mayaのシェーディングノードの区分
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
フルCGのウルトラマン!?
コンピュータビジョンの技術マップ
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
海外ドラマのChromaKey
Adobe Photoshop CS5の新機能
iPhone欲しいなぁ
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
Texturing & Modeling A Pro...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
デザインのリファイン再び
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
Unreal Engine 5の情報が公開された!
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング


コメント