3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

もうだいぶ前の話だけど、3月にあったGDCのセッション「Next-Gen Characters:From Facial Scans to Facial Animation」の情報。
スライド資料はこちらからダウンロードできる。

3次元スキャナの性能が向上して、簡単にリアルなモデリングデータを取得できるようになったけど、それにどうリグを入れてアニメーションさせるかが問題。
単に基本的な顔をスキャンして、表情ごとに形状を変化させるだけではダメで、表情それぞれでテクスチャを変える必要もある。顔のデータの変形だけでは、血流量の変化などによる表情の違いまでは表現できない。

GPU Gems 3で解説された「Playable Universal Capture」(Ucap)と、南カリフォルニア大学による「Polynomial Displacement Maps」(PDM)の手法を参考にし、高精度の基本データと低精度だが大量の表情データを組み合わせる手法を採用しているとか。


4Gamer.netの日本語記事が分かりやすいね。

参考:Facial Animation GDC Slides
[GDC 2014]次世代のキャラクターアニメーションはこうなる。フェイシャルキャプチャを用いたプロシージャル処理の実際

関連記事

海外ドラマのChromaKey

参考になりそうなサイト

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

ニューラルネットワークと深層学習

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

SSD (Single Shot Multibox Dete...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Unityの薄い本

NeRF (Neural Radiance Fields):...

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ジュラシック・パークのメイキング

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Stanford Bunny

Houdiniのライセンスの種類

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...

Structure from Motion (多視点画像から...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

ポリ男からMetaHumanを作る

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

PolyPaint

adskShaderSDK

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

コメント