3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

もうだいぶ前の話だけど、3月にあったGDCのセッション「Next-Gen Characters:From Facial Scans to Facial Animation」の情報。
スライド資料はこちらからダウンロードできる。

3次元スキャナの性能が向上して、簡単にリアルなモデリングデータを取得できるようになったけど、それにどうリグを入れてアニメーションさせるかが問題。
単に基本的な顔をスキャンして、表情ごとに形状を変化させるだけではダメで、表情それぞれでテクスチャを変える必要もある。顔のデータの変形だけでは、血流量の変化などによる表情の違いまでは表現できない。

GPU Gems 3で解説された「Playable Universal Capture」(Ucap)と、南カリフォルニア大学による「Polynomial Displacement Maps」(PDM)の手法を参考にし、高精度の基本データと低精度だが大量の表情データを組み合わせる手法を採用しているとか。


4Gamer.netの日本語記事が分かりやすいね。

参考:Facial Animation GDC Slides
[GDC 2014]次世代のキャラクターアニメーションはこうなる。フェイシャルキャプチャを用いたプロシージャル処理の実際

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

mentalrayのSubsurface Scatterin...

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

Raytracing Wiki

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

ZBrushでカスタムUIを設定する

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

アニゴジ関連情報

Autodesk CompositeとAutodesk Ma...

OpenGVの用語

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

海外ドラマのChromaKey

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

単純に遊びに行くのはだめなのか?

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

マジョーラ

自前のShaderがおかしい件

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

ラクガキの立体化 モールドの追加

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

Blender 2.8がついに正式リリース!

ZBrushのZScript入門

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

コメント