ペンタブレットメーカーWacomの公式Youtubeチャンネルで液晶ペンタブレットを使ったZBrushのチュートリアルが公開されてる。
液晶ペンタブレットでデジタル造形『ドラゴンを作る』(全10編)
1.Zbrushでの制作
2.頭部を作る
3.ボディのベースを作る
4.ボディの形を作りこむ
5.指・爪を作りこむ
6.口・歯を作りこむ
7.顔を作りこむ
8.ボディのウロコの表現
9.羽を作る
10.データ量を減らしてCGムービー用モデルに
1.Zbrushでの制作
2.頭部を作る
3.ボディのベースを作る
4.ボディの形を作りこむ
5.指・爪を作りこむ
6.口・歯を作りこむ
7.顔を作りこむ
8.ボディのウロコの表現
9.羽を作る
10.データ量を減らしてCGムービー用モデルに
関連記事
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
UnityのAR FoundationでARKit 3
アニゴジ関連情報
clearcoat Shader
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
ZBrushトレーニング
この連休でZBrushの スキルアップを…
2012のメイキングまとめ(途中)
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
Unreal Engine 5の情報が公開された!
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
素敵なパーティクル
ゴジラ三昧
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
Adobe Photoshop CS5の新機能
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
日本でMakersは普及するだろうか?
Paul Debevec
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
Python for Unity:UnityEditorでP...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
単純に遊びに行くのはだめなのか?
布地のシワの法則性
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
ZBrush 4R7
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
ZBrush 4R8 リリース!
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
SIGGRAPH Asia
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
Physically Based Rendering
ゴジラの造形
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
コメント