Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Pen+ デザインラボが円谷プロとコラボしたPhotoshopチュートリアル。昭和特撮のオプティカル合成っぽいスペシウム光線を作るチュートリアルと、バルタン星人のフィギュアを使った分身エフェクトのチュートリアル。

 
Pen+的チュートリアル<Photoshop CCで作るスペシウム光線>

Screenshot of www.adobe.com

 

Pen +的チュートリアル<バルタン星人をPhotoshop CC で分身させる>

Screenshot of www.adobe.com

 
Photoshopを手に入れると、真っ先にやってみようと思う類が特撮ものの真似。「特撮」って、広義ではフルCGのVFXも含まれる気がするけど、最近は、いわゆる日本的な着ぐるみ・ミニチュア撮影的なものを指す言葉になってる気がするな。
このチュートリアルはウルトラマンのブルーレイボックス発売に合わせたものみたいね。
 

 

 
フィギュアを使った画像合成は「デジラマ」なんて呼ばれた時期もあったね。昔あった、ウルトラマンのガレージキットを実景に合成した写真集も最近復刻版が出たみたい。この手の話題はCG系よりも模型系の話かも。
 

関連記事

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

SIGGRAPH ASIAのマスコット

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

『STAR WARS Identities: The Exhibition』に行ってきた

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Ambient Occlusionを解析的に求める

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

『井上泰幸展』を見てきた

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞

ZBrushCore

MeshroomでPhotogrammetry

素敵なパーティクル

ウルトラマンパワードがBlu-Ray Box化!

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ZBrushで基本となるブラシ

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

ぼくたちのトクサツ!

『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

仮面ライダーアマゾンズ Season 2

9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能上映の開催決定!

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ZScript

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

CLO:服飾デザインツール

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ZBrush 2018での作業環境を整える

Blenderでよく使うaddon

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

ガメラ生誕50周年

ゴジラの音楽

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

『スターウォーズ/フォースの覚醒』のメイキング映像

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ

平成モスラ3部作がBlu-rayボックス化!

コメント