Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Pen+ デザインラボが円谷プロとコラボしたPhotoshopチュートリアル。昭和特撮のオプティカル合成っぽいスペシウム光線を作るチュートリアルと、バルタン星人のフィギュアを使った分身エフェクトのチュートリアル。

 
Pen+的チュートリアル<Photoshop CCで作るスペシウム光線>

Screenshot of www.adobe.com

 

Pen +的チュートリアル<バルタン星人をPhotoshop CC で分身させる>

Screenshot of www.adobe.com

 
Photoshopを手に入れると、真っ先にやってみようと思う類が特撮ものの真似。「特撮」って、広義ではフルCGのVFXも含まれる気がするけど、最近は、いわゆる日本的な着ぐるみ・ミニチュア撮影的なものを指す言葉になってる気がするな。
このチュートリアルはウルトラマンのブルーレイボックス発売に合わせたものみたいね。
 

 

 
フィギュアを使った画像合成は「デジラマ」なんて呼ばれた時期もあったね。昔あった、ウルトラマンのガレージキットを実景に合成した写真集も最近復刻版が出たみたい。この手の話題はCG系よりも模型系の話かも。
 

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

3DCG Meetup #4に行ってきた

ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつり

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

ウルトラマンパワードがBlu-Ray Box化!

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

PythonでBlenderのAdd-on開発

OpenMayaRender

日本でMakersは普及するだろうか?

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Adobe Photoshop CS5の新機能

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

『井上泰幸展』を見てきた

Mayaのレンダリング アトリビュート

映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示

映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)

ZBrushのお勉強

仮面ライダークウガ 20周年

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

ポリ男をリファイン

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

『特撮のDNA』を見てきた

仮面ライダーアギト 20周年

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

ウルトラマンシリーズもAmazonプライム・ビデオで観れるようになった!

映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

コメント