Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Pen+ デザインラボが円谷プロとコラボしたPhotoshopチュートリアル。昭和特撮のオプティカル合成っぽいスペシウム光線を作るチュートリアルと、バルタン星人のフィギュアを使った分身エフェクトのチュートリアル。

 
Pen+的チュートリアル<Photoshop CCで作るスペシウム光線>

Screenshot of www.adobe.com

 

Pen +的チュートリアル<バルタン星人をPhotoshop CC で分身させる>

Screenshot of www.adobe.com

 
Photoshopを手に入れると、真っ先にやってみようと思う類が特撮ものの真似。「特撮」って、広義ではフルCGのVFXも含まれる気がするけど、最近は、いわゆる日本的な着ぐるみ・ミニチュア撮影的なものを指す言葉になってる気がするな。
このチュートリアルはウルトラマンのブルーレイボックス発売に合わせたものみたいね。
 

 

 
フィギュアを使った画像合成は「デジラマ」なんて呼ばれた時期もあったね。昔あった、ウルトラマンのガレージキットを実景に合成した写真集も最近復刻版が出たみたい。この手の話題はCG系よりも模型系の話かも。
 

関連記事

3Dグラフィックスの入門書

『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた

ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつり

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

タマムシっぽい質感

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

ファンの力

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

仮面ライダー4号

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

ZBrushでカスタムUIを設定する

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装

デザインのリファイン再び

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理

『大ゴジラ特撮王国』を見てきた

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

TVML (TV program Making language)

第1回 ゴジラ検定を受けました

メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカラー塗装

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた

ラクガキの立体化

実写版『進撃の巨人』を観た (ネタバレあり)

顔モデリングのチュートリアル

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

コメント