Pen+ デザインラボが円谷プロとコラボしたPhotoshopチュートリアル。昭和特撮のオプティカル合成っぽいスペシウム光線を作るチュートリアルと、バルタン星人のフィギュアを使った分身エフェクトのチュートリアル。
Pen+的チュートリアル<Photoshop CCで作るスペシウム光線>
Pen +的チュートリアル<バルタン星人をPhotoshop CC で分身させる>
Photoshopを手に入れると、真っ先にやってみようと思う類が特撮ものの真似。「特撮」って、広義ではフルCGのVFXも含まれる気がするけど、最近は、いわゆる日本的な着ぐるみ・ミニチュア撮影的なものを指す言葉になってる気がするな。
このチュートリアルはウルトラマンのブルーレイボックス発売に合わせたものみたいね。
フィギュアを使った画像合成は「デジラマ」なんて呼ばれた時期もあったね。昔あった、ウルトラマンのガレージキットを実景に合成した写真集も最近復刻版が出たみたい。この手の話題はCG系よりも模型系の話かも。
関連記事
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
『スターウォーズ/フォースの覚醒』のメイキング映像
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
adskShaderSDK
プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
Unreal Engine 5の情報が公開された!
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
BSDF: (Bidirectional scatterin...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ...
映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバ...
Open Shading Language (OSL)
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
第1回 ゴジラ検定を受けました
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
ラクガキの立体化
映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表...
『電光超人グリッドマン』のBlu-ray BOXが12月20...
ファンの力
ULTRA-ACT×S.H.Figuarts 『ULTRAM...
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
ZBrushでカスタムUIを設定する
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
映画『シン・ウルトラマン』の特報!
『特撮のDNA 平成ガメラ3部作』を見てきた
DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
コメント