Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Pen+ デザインラボが円谷プロとコラボしたPhotoshopチュートリアル。昭和特撮のオプティカル合成っぽいスペシウム光線を作るチュートリアルと、バルタン星人のフィギュアを使った分身エフェクトのチュートリアル。

 
Pen+的チュートリアル<Photoshop CCで作るスペシウム光線>

Screenshot of www.adobe.com

 

Pen +的チュートリアル<バルタン星人をPhotoshop CC で分身させる>

Screenshot of www.adobe.com

 
Photoshopを手に入れると、真っ先にやってみようと思う類が特撮ものの真似。「特撮」って、広義ではフルCGのVFXも含まれる気がするけど、最近は、いわゆる日本的な着ぐるみ・ミニチュア撮影的なものを指す言葉になってる気がするな。
このチュートリアルはウルトラマンのブルーレイボックス発売に合わせたものみたいね。
 

 

 
フィギュアを使った画像合成は「デジラマ」なんて呼ばれた時期もあったね。昔あった、ウルトラマンのガレージキットを実景に合成した写真集も最近復刻版が出たみたい。この手の話題はCG系よりも模型系の話かも。
 

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

ZBrushの作業環境を見直す

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

海外ドラマのChromaKey

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Mayaのシェーディングノードの区分

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

参考書

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

仮面ライダーアマゾンズの主題歌『Armour Zone(Full Version)』が6月17日先行...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

TVML (TV program Making language)

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きMOOKが発刊!

メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!

Maya LTのQuick Rigを試す

映画『Godzilla: King of the Monsters』の予告編が公開された!

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた

仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!

映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』を観てきた

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

『大ゴジラ特撮王国』に行った話

映画『シン・ウルトラマン』が2021年公開予定!

2019年 観に行った映画振り返り

日本でMakersは普及するだろうか?

映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月17日)

ゴジラの造形

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観てきた

2020年 観に行った映画振り返り

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

コメント