Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Pen+ デザインラボが円谷プロとコラボしたPhotoshopチュートリアル。昭和特撮のオプティカル合成っぽいスペシウム光線を作るチュートリアルと、バルタン星人のフィギュアを使った分身エフェクトのチュートリアル。


スポンサーリンク

 
Pen+的チュートリアル<Photoshop CCで作るスペシウム光線>

Screenshot of www.adobe.com


スポンサーリンク

 

Pen +的チュートリアル<バルタン星人をPhotoshop CC で分身させる>

Screenshot of www.adobe.com

 
Photoshopを手に入れると、真っ先にやってみようと思う類が特撮ものの真似。「特撮」って、広義ではフルCGのVFXも含まれる気がするけど、最近は、いわゆる日本的な着ぐるみ・ミニチュア撮影的なものを指す言葉になってる気がするな。
このチュートリアルはウルトラマンのブルーレイボックス発売に合わせたものみたいね。
 

 

 
フィギュアを使った画像合成は「デジラマ」なんて呼ばれた時期もあったね。昔あった、ウルトラマンのガレージキットを実景に合成した写真集も最近復刻版が出たみたい。この手の話題はCG系よりも模型系の話かも。
 


スポンサーリンク

関連記事

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

仮面ライダーアギト 20周年

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

ZBrushCore

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

映画『ジュラシック・ワールド』を観た

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

『THE仮面ライダー展』を見てきた

テスト

今年も怪獣大進撃

OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

素敵なパーティクル

最近のフィギュアの製造工程

サンダーバード ARE GO

映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

ラクガキの立体化 胴体の追加

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Vancouver Film Schoolのデモリール

ガメラの新作『GAMERA -Rebirth-』の特報が公開された

参考になりそうなサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

プログラムによる景観の自動生成

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

ウルトラヒーローズEXPO 2024 サマーフェスティバル IN 池袋・サンシャインシティに行ってき...

劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た

ZBrushで基本となるブラシ

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

ZBrushでカスタムUIを設定する

ZBrushのUV MasterでUV展開

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

実写版『進撃の巨人』を観た (ネタバレあり)

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

2018年 観に行った映画振り返り

コメント