何かすごく誰得なMayaプラグイン見つけたw
とはいえ、Autodeskが公式で出してるものらしい。MayaとLeap Motionを繋いで、Maya上のオブジェクトをジェスチャーで操作できる。
Plug-in for Autodesk Maya 2014
本物の3D空間内で素手を用いて3Dシーンと相互作用するための完全に新しい方法を提供するAutodesk Maya 2014用のプラグイン。
3Dアニメーション、モデリング、彫刻、シミュレーション、ペイント効果、カメラコントロールなどのAutodesk Mayaを用いた様々なシナリオを実行するためにLeap Motion Controllerと併用する際のインテラクションをこれまでになく簡単にカスタマイズできます!
このプラグインはMayaのC++, MelとPython APIsを通じて、MayaユーザーにLeap Motionコントロール用インターフェースとSDKへの強力で使いやすいアクセスを提供します。機能
・Leap Motion Controllerを用いてMayaのほとんど全てのアスペクトをコントロールできます
・あなた独自のLeap Motion用カスタムMayaツールを作成できます
・MayaのC++, MelとPython APIs を用いた簡単なスクリプティング統合
モーションキャプチャ用途なのかなぁ。。
ダウンロードはこちらから
そういや、最近Leap Motionの書籍が出たね。

関連記事
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
ニューラルネットワークで画像分類
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...
MFnMeshクラスのsplit関数
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
Mayaのシェーディングノードの区分
立体視を試してみた
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
OpenGVのライブラリ構成
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
顔画像処理技術の過去の研究
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
OpenCV バージョン4がリリースされた!
GoogleのDeep Learning論文
Adobe MAX 2015
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
R-CNN (Regions with CNN featur...
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
海外ドラマのChromaKey
HD画質の無駄遣い その2
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
ニューラルネットワークと深層学習
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
Pix2Pix:CGANによる画像変換
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
mentalrayのSubsurface Scatterin...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
adskShaderSDK
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
Stanford Bunny
Maya 2015から標準搭載されたMILA
PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...
ポリ男からMetaHumanを作る
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...


コメント