Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

何かすごく誰得なMayaプラグイン見つけたw
 
とはいえ、Autodeskが公式で出してるものらしい。MayaとLeap Motionを繋いで、Maya上のオブジェクトをジェスチャーで操作できる。
Plug-in for Autodesk Maya 2014

本物の3D空間内で素手を用いて3Dシーンと相互作用するための完全に新しい方法を提供するAutodesk Maya 2014用のプラグイン。
3Dアニメーション、モデリング、彫刻、シミュレーション、ペイント効果、カメラコントロールなどのAutodesk Mayaを用いた様々なシナリオを実行するためにLeap Motion Controllerと併用する際のインテラクションをこれまでになく簡単にカスタマイズできます!
このプラグインはMayaのC++, MelとPython APIsを通じて、MayaユーザーにLeap Motionコントロール用インターフェースとSDKへの強力で使いやすいアクセスを提供します。

機能
・Leap Motion Controllerを用いてMayaのほとんど全てのアスペクトをコントロールできます
・あなた独自のLeap Motion用カスタムMayaツールを作成できます
・MayaのC++, MelとPython APIs を用いた簡単なスクリプティング統合



 
モーションキャプチャ用途なのかなぁ。。
 
ダウンロードはこちらから
 

そういや、最近Leap Motionの書籍が出たね。
LeapMotionプログラミングガイド (I・O BOOKS)
 

関連記事

Mayaのプラグイン開発

mentalrayのSubsurface Scatterin...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Kinect for Windows v2の日本価格決定

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

clearcoat Shader

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

Active Appearance Models(AAM)

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

SIGGRAPH ASIAのマスコット

MFnDataとMFnAttribute

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Mayaのシェーディングノードの区分

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

UnityでOpenCVを使うには?

WordPressプラグインの作り方

ファンの力

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

HD画質の無駄遣い その2

Photogrammetry (写真測量法)

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

サンプルコードにも間違いはある?

コメント