学生の頃、新卒の就職活動で就活サイトを利用した経験から、転職サイトにも全く良いイメージがなかった。冗長な情報や、やたらエントリー数を煽る仕組みの社会人版ぐらいにしか思ってなかった。
【常見陽平直伝】就職ナビサイトへ徹底ツッコミをして企業理解をする方法
で、最近たまたま知ったんだけど、エンジニア向け転職サイトは割と凝った作りのものもあるのね。まあ、学生の頃はエンジニア向けのサイトなんて使ってなかったってのもあるんだけど。
このサイトは自分のコーディング力の腕試しができる。↓
@paiza
paiza(パイザ)は自分のプログラミング力が他社で通用するか“こっそり”腕試しができる、IT/WEBエンジニアのための転職サービスです。
各言語(PHP,Ruby,Python,Perl,Java,C,C++,C#等)の求人はもちろん、フレームワークや、受託/自社サービスなどの業務内容等でも探せます。
キャリアトレックは人工知能を使ったレコメンド謳っている。(ホントか?)
キャリアを考えはじめた20代のための、レコメンド型転職サイト
人工知能がベストな仕事をマッチング
キャリア診断に回答すれば、さらに高い精度でレコメンド!
ここは仕事をレコメンドするにあたって、以下の4つのアルゴリズムを利用しているらしい。
1)会員基本情報:経験職種や業種、スキルなど
2)キャリア診断テスト:企業選びで大切にする基準20項目に回答
3)会員のサイト利用動向
4)会員の志向性に似た他の会員のサイト利用動向
それから、プログラマのための技術情報共有サービスQiitaに紐づいたQiita:Careerってのもある。
Qiita:Careerは、プログラマのための技術情報共有サービスQiitaが提供する、プログラマのためのキャリア構築支援サービスです。
それぞれの凝った造りはミスマッチを減らす工夫なのかもね。面接だけでエンジニアの実力測るのって難しそうだし、そもそもエンジニアのキャリアって不透明だよね。
生存戦略としてITエンジニアが35歳までに考えておくべき3つの事
ほとんど関係ないけど、最近これを見てちょっと笑ってしまった。↓
新人エンジニア必見!Webの研修でわかるあなたの会社の技術特性!
ネタなんだけど、あながち間違いでも無いような。
関連記事
2018年の振り返り
人材輩出企業
Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...
かっこいい大人にはなれなかったけど
草食男子必見だってさ
自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりす...
透明標本
HDDの温度
2022年7月 振り返り
成果を待てない長学歴化の時代
企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』
2017年6月 振り返り
2020年2月 振り返り
2020年8月 振り返り
2023年の振り返り その2 仕事編
2021年10月 振り返り
オープンソースの取引プラットフォーム
2019年11月 行動振り返り
今の自分の改善点
今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね
書籍『絵はすぐに上手くならない』読了
調べものは得意なのかもしれない
ストレングス・ファインダー
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
2021年8月 振り返り
豚インフルエンザ
2018年8月~9月 振り返り
自分への質問
Google ブック検索
学習の到達目標は「点と点が線で繋がるまで」
書籍『具体と抽象』読了
2020年9月 振り返り
2019年1月~2月 振り返り
就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐ...
転職時代の新入社員
2023年3月 振り返り
趣味でCEDECに来ている者だ
書籍『ピクサー流 創造するちから』読了
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
2017年4月 振り返り
書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了
2020年1月 振り返り
コメント