SSIIのチュートリアル「いまさら聞けないグラフィカルモデル入門」で、グラフィカルモデルの例としてベイズ推定がサラッと登場したんだけど、統計についてあまりに無知なので調べ始めた。
オンライン講義サイト「Udemy」で広島大学の玉木先生の講義「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」が公開されている。結局グラフィカルモデルの話なんだけど。
このオンラインレクチャーでは,確率的な手法を用いるパターン認識や機械学習の基礎を学ぶことができます.資料は,”Computer Vision: Models, Learning, and Inference
“の著者Simon Princeがwebで公開しているスライドを用いていますが,話題はコンピュータビジョンに限らず,確率モデルや最尤推定,ベイズ推定を扱っています.
そして、機械学習、統計、データマイニング分野の翻訳本「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測―」が今月発売らしい。
参考:
玉木先生によるUdemyの講座「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」
【新書情報】「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測 」The Elements of Statistical Learning (EoSL)の翻訳書
高校の頃は確率・統計がとても苦手でした。
関連記事
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
統計的な顔モデル
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
PCA (主成分分析)
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
今年もSSII
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
OpenGVの用語
OpenGVのライブラリ構成
Pix2Pix:CGANによる画像変換
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
コンピュータビジョンの技術マップ
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
顔画像処理技術の過去の研究
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
CGのためのディープラーニング
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Kinect for Windows v2の日本価格決定
OpenCV バージョン4がリリースされた!
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
マルコフ連鎖モンテカルロ法
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
海外ドラマのChromaKey
Composition Rendering:Blenderに...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
手を動かしながら学ぶデータマイニング
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...
2024年 観に行った映画振り返り
SSD (Single Shot Multibox Dete...
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...


コメント