SSIIのチュートリアル「いまさら聞けないグラフィカルモデル入門」で、グラフィカルモデルの例としてベイズ推定がサラッと登場したんだけど、統計についてあまりに無知なので調べ始めた。
オンライン講義サイト「Udemy」で広島大学の玉木先生の講義「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」が公開されている。結局グラフィカルモデルの話なんだけど。
このオンラインレクチャーでは,確率的な手法を用いるパターン認識や機械学習の基礎を学ぶことができます.資料は,”Computer Vision: Models, Learning, and Inference
“の著者Simon Princeがwebで公開しているスライドを用いていますが,話題はコンピュータビジョンに限らず,確率モデルや最尤推定,ベイズ推定を扱っています.
そして、機械学習、統計、データマイニング分野の翻訳本「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測―」が今月発売らしい。
参考:
玉木先生によるUdemyの講座「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」
【新書情報】「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測 」The Elements of Statistical Learning (EoSL)の翻訳書
高校の頃は確率・統計がとても苦手でした。
関連記事
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
CGのためのディープラーニング
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
コンピュータビジョンの技術マップ
Photogrammetry (写真測量法)
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
Paul Debevec
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
OpenCV バージョン4がリリースされた!
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
Active Appearance Models(AAM)
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
SSD (Single Shot Multibox Dete...
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...
NeRF (Neural Radiance Fields):...
統計学に入門したい
R-CNN (Regions with CNN featur...
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
AfterEffectsプラグイン開発
ディープラーニング
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
海外ドラマのChromaKey
コメント