SSIIのチュートリアル「いまさら聞けないグラフィカルモデル入門」で、グラフィカルモデルの例としてベイズ推定がサラッと登場したんだけど、統計についてあまりに無知なので調べ始めた。
オンライン講義サイト「Udemy」で広島大学の玉木先生の講義「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」が公開されている。結局グラフィカルモデルの話なんだけど。
このオンラインレクチャーでは,確率的な手法を用いるパターン認識や機械学習の基礎を学ぶことができます.資料は,”Computer Vision: Models, Learning, and Inference
“の著者Simon Princeがwebで公開しているスライドを用いていますが,話題はコンピュータビジョンに限らず,確率モデルや最尤推定,ベイズ推定を扱っています.
そして、機械学習、統計、データマイニング分野の翻訳本「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測―」が今月発売らしい。
参考:
玉木先生によるUdemyの講座「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」
【新書情報】「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測 」The Elements of Statistical Learning (EoSL)の翻訳書
高校の頃は確率・統計がとても苦手でした。
関連記事
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
ポイントクラウドコンソーシアム
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
今年もSSII
GoogleのDeep Learning論文
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
AfterEffectsプラグイン開発
OpenSfM:PythonのStructure from ...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
openMVGをWindows10 Visual Studi...
Kinect for Windows v2の日本価格決定
第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
ニューラルネットワークで画像分類
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
UnityでOpenCVを使うには?
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
2024年 観に行った映画振り返り
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
Adobe MAX 2015
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
Active Appearance Models(AAM)
PCA (主成分分析)
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Paul Debevec
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
マルコフ連鎖モンテカルロ法
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...


コメント