ベイズ推定とグラフィカルモデル

SSIIのチュートリアル「いまさら聞けないグラフィカルモデル入門」で、グラフィカルモデルの例としてベイズ推定がサラッと登場したんだけど、統計についてあまりに無知なので調べ始めた。

オンライン講義サイト「Udemy」で広島大学の玉木先生の講義「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」が公開されている。結局グラフィカルモデルの話なんだけど。

ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1

このオンラインレクチャーでは,確率的な手法を用いるパターン認識や機械学習の基礎を学ぶことができます.資料は,”Computer Vision: Models, Learning, and Inference“の著者Simon Princeがwebで公開しているスライドを用いていますが,話題はコンピュータビジョンに限らず,確率モデルや最尤推定,ベイズ推定を扱っています.

そして、機械学習統計、データマイニング分野の翻訳本「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測―」が今月発売らしい。

参考:
玉木先生によるUdemyの講座「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」
【新書情報】「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測 」The Elements of Statistical Learning (EoSL)の翻訳書

高校の頃は確率・統計がとても苦手でした。

関連記事

続・ディープラーニングの資料

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

3D復元技術の情報リンク集

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

MeshroomでPhotogrammetry

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

PCA (主成分分析)

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

機械学習手法『Random Forest』

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Pix2Pix:CGANによる画像変換

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

ニューラルネットワークと深層学習

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

ニューラルネットワークで画像分類

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

コメント