実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

こちら、コンポジターの方のブログらしい。↓

実写合成(VFX)テクニック・色合わせの3つのチェックポイント

実写と実写の合成は、PhotoshopだろうがAfterEffectsだろうが変わらない考え方だよね。ついでに言うと、実写にCGを合成する際にも参考になる話。



このブログ、丁寧に参考文献も載せてくれている。参考文献に載ってるAfter Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―はオイラも持ってる。確かにチャンネルごとに馴染みを確認すると良いって話が載ってたけど、こんなに解りやすい作例じゃなかったぞ。

After Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―

関連記事

テスト

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

Houdiniのライセンスの種類

ZBrushCore

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

『ピクサー展』へ行ってきた

Subsurface scatteringの動画

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ZBrushで基本となるブラシ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

シン・ゴジラのファンアート

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ラクガキの立体化 モールドの追加

ZBrushのUV MasterでUV展開

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

ゴジラ(2014)のメイキング

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Pix2Pix:CGANによる画像変換

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

CLO:服飾デザインツール

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

ZBrushの作業環境を見直す

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

UnityのAR FoundationでARKit 3

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

コメント