こちら、コンポジターの方のブログらしい。↓
実写合成(VFX)テクニック・色合わせの3つのチェックポイント
実写と実写の合成は、PhotoshopだろうがAfterEffectsだろうが変わらない考え方だよね。ついでに言うと、実写にCGを合成する際にも参考になる話。
このブログ、丁寧に参考文献も載せてくれている。参考文献に載ってるAfter Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―はオイラも持ってる。確かにチャンネルごとに馴染みを確認すると良いって話が載ってたけど、こんなに解りやすい作例じゃなかったぞ。
関連記事
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
紅葉 その4
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
UnityのTransformクラスについて調べてみた
ZBrushトレーニング
ポリ男をリファイン
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
Adobe MAX 2015
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
自前Shaderの件 解決しました
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
ラクガキの立体化 目標設定
Vancouver Film Schoolのデモリール
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
タマムシっぽい質感
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
ZBrushで基本となるブラシ
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
Blender 2.81でIntel Open Image ...
『ピクサー展』へ行ってきた
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Structure from Motion (多視点画像から...
UnityでARKit2.0
ZBrush 2018での作業環境を整える
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
この本読むよ
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
コメント