実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

こちら、コンポジターの方のブログらしい。↓


スポンサーリンク

実写合成(VFX)テクニック・色合わせの3つのチェックポイント

実写と実写の合成は、PhotoshopだろうがAfterEffectsだろうが変わらない考え方だよね。ついでに言うと、実写にCGを合成する際にも参考になる話。


スポンサーリンク


このブログ、丁寧に参考文献も載せてくれている。参考文献に載ってるAfter Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―はオイラも持ってる。確かにチャンネルごとに馴染みを確認すると良いって話が載ってたけど、こんなに解りやすい作例じゃなかったぞ。

After Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―


スポンサーリンク

関連記事

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

ラクガキの立体化 モールドの追加

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ZBrushで基本となるブラシ

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

CLO:服飾デザインツール

ラクガキの立体化 胴体の追加

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

HD画質の無駄遣い

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

タマムシっぽい質感

ジュラシック・パークのメイキング

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

HD画質の無駄遣い その2

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Subsurface scatteringの動画

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

UnityでLight Shaftを表現する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

ラクガキの立体化 反省

CGのためのディープラーニング

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

ZBrushCore

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

コメント