こちら、コンポジターの方のブログらしい。↓
実写合成(VFX)テクニック・色合わせの3つのチェックポイント
実写と実写の合成は、PhotoshopだろうがAfterEffectsだろうが変わらない考え方だよね。ついでに言うと、実写にCGを合成する際にも参考になる話。
このブログ、丁寧に参考文献も載せてくれている。参考文献に載ってるAfter Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―はオイラも持ってる。確かにチャンネルごとに馴染みを確認すると良いって話が載ってたけど、こんなに解りやすい作例じゃなかったぞ。
関連記事
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
3DCG Meetup #4に行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
『ピクサー展』へ行ってきた
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
Unityをレンダラとして活用する
MFnDataとMFnAttribute
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
ZBrushCore
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
Blender 2.81でIntel Open Image ...
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
Windows Server 2008にAutodesk M...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
マジョーラ
GAN (Generative Adversarial Ne...
Unityの薄い本
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
Stanford Bunny
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
この本読むよ
Unite 2014の動画
ZBrushトレーニング
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
コメント