Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。
これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。
関連記事
html5のcanvasの可能性
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
WordPress on Google App Engine...
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
OpenCVで動画の手ぶれ補正
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
3DCG Meetup #4に行ってきた
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
C++始めようと思うんだ
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
UnityでPoint Cloudを表示する方法
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
動的なメモリの扱い
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
オープンソースの取引プラットフォーム
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
WordPressの表示を高速化する
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
WinSCP
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
Model View Controller
Verilog HDL
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
ブログをAWSからwpXへ移行
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
タマムシっぽい質感
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
コメント