Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

ZBrushのZScript入門

Raspberry PiでIoTごっこ

機械学習手法『Random Forest』

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Verilog HDL

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

UnityでPoint Cloudを表示する方法

サンプルコードにも間違いはある?

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

PythonでBlenderのAdd-on開発

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

スクレイピング

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

Mayaのプラグイン開発

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

オープンソースの取引プラットフォーム

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

動的なメモリの扱い

コメント