Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

Mayaのプラグイン開発

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

動的なメモリの扱い

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

ROMOハッカソンに行ってきた

タマムシっぽい質感

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

スクレイピング

Multi-View Environment:複数画像から3...

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

adskShaderSDK

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

OpenCV

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

SVM (Support Vector Machine)

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

AfterEffectsプラグイン開発

WordPressのテーマを自作する

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

定数

サンプルコードにも間違いはある?

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

ブログが1日ダウンしてました

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

PythonでBlenderのAdd-on開発

書籍『ROSプログラミング』

続・ディープラーニングの資料

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

コメント