Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

konashiのサンプルコードを動かしてみた

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Mean Stack開発の最初の一歩

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

マルコフ連鎖モンテカルロ法

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

WordPress on Google App Engine...

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

書籍『ROSプログラミング』

プログラミングスキルとは何か?

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Raspberry Pi

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

ディープラーニング

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

続・ディープラーニングの資料

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Amazon Web ServicesでWordPress

機械学習手法『Random Forest』

HerokuでMEAN stack

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Google App Engine上のWordPressでF...

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Verilog HDL

OpenCV

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

コメント