Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

OANDAのfxTrade API

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

AfterEffectsプラグイン開発

HerokuでMEAN stack

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

WordPressプラグインの作り方

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

UnityでOpenCVを使うには?

UnityからROSを利用できる『ROS#』

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

機械学習で遊ぶ

OpenCVで動画の手ぶれ補正

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

続・ディープラーニングの資料

Unityで学ぶC#

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

Managing Software Requirements: A Unified Approach

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

3D復元技術の情報リンク集

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Unityの薄い本

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

Iterator

OpenGVの用語

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

コメント