Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

続・ディープラーニングの資料

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

Google App Engine上のWordPressでF...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

3Dグラフィックスの入門書

Raspberry Pi

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

プログラミングスキルとは何か?

Theia:オープンソースのStructure from M...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

WordPressをAmazon EC2のt2microイン...

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

HerokuでMEAN stack

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

UnityでPoint Cloudを表示する方法

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

クラスの基本

WebGL開発に関する情報が充実してきている

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Iterator

定数

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

WordPress on Windows Azure

WordPressの表示を高速化する

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

書籍『ROSプログラミング』

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

Raspberry Pi 2を買いました

ネームサーバとDNSレコードの話

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

Amazon Web ServicesでWordPress

コメント