Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

OpenGVのライブラリ構成

プログラムによる景観の自動生成

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

SVM (Support Vector Machine)

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Unityの薄い本

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

マルコフ連鎖モンテカルロ法

OpenGVの用語

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

Python for Unity:UnityEditorでP...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

UnityからROSを利用できる『ROS#』

続・ディープラーニングの資料

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

プログラミングスキルとは何か?

オープンソースの取引プラットフォーム

ZBrushのZScript入門

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

pythonもかじってみようかと

ニューラルネットワークで画像分類

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

WordPressの表示を高速化する

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

WebGL開発に関する情報が充実してきている

FCN (Fully Convolutional Netwo...

OpenCV バージョン4がリリースされた!

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

ブログがダウンしてました

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

コメント