Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

今年もSSII

ブログが3日間ほどダウンしてました

WordPressの表示を高速化する

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

Iterator

OpenCV バージョン4がリリースされた!

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

WordPressプラグインの作り方

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

UnityでOpenCVを使うには?

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

3D復元技術の情報リンク集

WordPressをAmazon EC2のt2microイン...

WordPressのテーマを自作する

まだ続くブログの不調

Raspberry PiでIoTごっこ

Quartus II

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

動的なメモリの扱い

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Composition Rendering:Blenderに...

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

UnityでPoint Cloudを表示する方法

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Google App Engine上のWordPressでF...

コメント