Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

OpenGVのライブラリ構成

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Boost オープンソースライブラリ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Model View Controller

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

UnityからROSを利用できる『ROS#』

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

ブログがダウンしてました

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

WordPressのテーマを自作する

WordPressプラグインの作り方

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

HD画質の無駄遣い

マルコフ連鎖モンテカルロ法

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

プログラムによる景観の自動生成

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

ZScript

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Verilog HDL

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

コメント