Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

UnityでLight Shaftを表現する

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

C++の抽象クラス

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

3DCG Meetup #4に行ってきた

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

Quartus II

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

サンプルコードにも間違いはある?

UnityでARKit2.0

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

pythonもかじってみようかと

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OpenCV バージョン4がリリースされた!

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

OpenGVの用語

SVM (Support Vector Machine)

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

ドットインストールのWordPress入門レッスン

AfterEffectsプラグイン開発

ブログの復旧が難航してた話

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

3D復元技術の情報リンク集

コメント