Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

C++始めようと思うんだ

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Google App Engineのデプロイ失敗

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

このブログのデザインに飽きてきた

OpenCV

機械学習で遊ぶ

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

WordPress on Windows Azure

pythonもかじってみようかと

UnityのTransformクラスについて調べてみた

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

UnityのAR FoundationでARKit 3

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ZScript

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

UnityでPoint Cloudを表示する方法

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

コメント