Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

ブログの復旧が難航してた話

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

OpenGVのライブラリ構成

OpenCVで動画の手ぶれ補正

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

pythonもかじってみようかと

C++始めようと思うんだ

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Raspberry Pi 2を買いました

HerokuでMEAN stack

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

続・ディープラーニングの資料

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

OpenCV バージョン4がリリースされた!

ZScript

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

ROSの薄い本

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

WordPressで数式を扱う

HD画質の無駄遣い

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

html5のcanvasの可能性

Verilog HDL

クラスの基本

PythonでBlenderのAdd-on開発

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

ブログをAWSからwpXへ移行

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

コメント