Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Mayaのプラグイン開発

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Konashiを買った

今年もSSII

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

ZScript

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

HerokuでMEAN stack

adskShaderSDK

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

Unityで学ぶC#

OpenGVの用語

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ネームサーバとDNSレコードの話

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Google App EngineでWordPress

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

実は頻発しているブログの不具合

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

仮想関数

コメント