Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Google App Engineでは、システムディレクトリ内への書き込みが許可されていない。
WordPressのプラグインによってはキャッシュをシステムディレクトリ下に保存するタイプのものがあるが、普通にインストールしても動作しない。
そのため、書き込み先をシステムディレクトリではなく、Google Cloud Strageへ変更してやる必要がある。
AmazonJSの場合、書き込み先に書き込み許可がないと警告が出るので、プラグインの該当箇所を修正してやる。

これでキャッシュは有効になったが、今度は検索結果で「0」が返ってくる。設定値の問題だろうか。

 

関連記事

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

マルコフ連鎖モンテカルロ法

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Unityで学ぶC#

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

WordPressで数式を扱う

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

WordPressのテーマを自作する

PythonでBlenderのAdd-on開発

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

このブログのデザインに飽きてきた

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

サンプルコードにも間違いはある?

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

AMIMOTO HHVMのパッケージを3.9へ更新

クラスの基本

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

ドットインストールのWordPress入門レッスン

Boost オープンソースライブラリ

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

Google App EngineでWordPress

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

コメント