いくつか無料のテーマを試してみたけど、どうもしっくりこないので自分で作ってみようと思う。
と言ってもPHPの経験は全くないので、作り方をやっと調べ始めたところ。これからのんびり勉強する。
WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み
WordPress テーマ自作への道のり
一応、デザイン思想としては「色んなSNSの情報もマッシュアップで表示して、『今の自分』を可視化一覧する」といったところ。
ページデザインに落とし込むとしたら、16:9の画面で見た時に効果的な配置で3カラムだろうか。
真ん中がブログ記事、両サイドに他のSNSに投稿される現在の自分、過去のログ。情報の更新頻度によって配置順を自動的に変えられると素敵かも。
自分が何を見て、何を考えているのか自己認識するためのインターフェイスにしたい。
たぶん作っているうちにどんどん欲が出てきて「透明にしたい」とか「3Dにしたい」とかどんどんゴールが遠のいていく。
関連記事
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
HD画質の無駄遣い
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
UnityでOpenCVを使うには?
Raspberry PiでIoTごっこ
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
『日本の巨大ロボット群像』を見てきた
pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
機械学習手法『Random Forest』
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
uvでWindows11のPython環境を管理する
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
プログラミングスキルとは何か?
ZBrushで人型クリーチャー
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
Amazon Web ServicesでWordPress
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
WordPressプラグインの作り方
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
書籍『ROSプログラミング』
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
Google Chromecast
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

コメント