いくつか無料のテーマを試してみたけど、どうもしっくりこないので自分で作ってみようと思う。
と言ってもPHPの経験は全くないので、作り方をやっと調べ始めたところ。これからのんびり勉強する。
WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み
WordPress テーマ自作への道のり
一応、デザイン思想としては「色んなSNSの情報もマッシュアップで表示して、『今の自分』を可視化一覧する」といったところ。
ページデザインに落とし込むとしたら、16:9の画面で見た時に効果的な配置で3カラムだろうか。
真ん中がブログ記事、両サイドに他のSNSに投稿される現在の自分、過去のログ。情報の更新頻度によって配置順を自動的に変えられると素敵かも。
自分が何を見て、何を考えているのか自己認識するためのインターフェイスにしたい。
たぶん作っているうちにどんどん欲が出てきて「透明にしたい」とか「3Dにしたい」とかどんどんゴールが遠のいていく。
関連記事
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
Profilograph
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
Boost オープンソースライブラリ
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Iterator
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
仮想関数
ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共...
AfterEffectsプラグイン開発
大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...
WordPressで数式を扱う
プログラムによる景観の自動生成
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
サンプルコードにも間違いはある?
クラスの基本
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
Webページ制作のためのメモ
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
機械学習手法『Random Forest』
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
Raspberry Pi
Raspberry Pi 2を買いました
まだ続くブログの不調
WinSCP
歯を食いしばって見るべき動画
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
Verilog HDL
Google XML Sitemap Generatorプラ...
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
ネームサーバとDNSレコードの話

コメント