WordPressのテーマを自作する

いくつか無料のテーマを試してみたけど、どうもしっくりこないので自分で作ってみようと思う。
と言ってもPHPの経験は全くないので、作り方をやっと調べ始めたところ。これからのんびり勉強する。
WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み
WordPress テーマ自作への道のり

一応、デザイン思想としては「色んなSNSの情報もマッシュアップで表示して、『今の自分』を可視化一覧する」といったところ。
ページデザインに落とし込むとしたら、16:9の画面で見た時に効果的な配置で3カラムだろうか。
真ん中がブログ記事、両サイドに他のSNSに投稿される現在の自分、過去のログ。情報の更新頻度によって配置順を自動的に変えられると素敵かも。
自分が何を見て、何を考えているのか自己認識するためのインターフェイスにしたい。

たぶん作っているうちにどんどん欲が出てきて「透明にしたい」とか「3Dにしたい」とかどんどんゴールが遠のいていく。

関連記事

OpenGVの用語

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Webページ制作のためのメモ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

ネームサーバとDNSレコードの話

UnityでOpenCVを使うには?

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

続・ディープラーニングの資料

Amazon Web ServicesでWordPress

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

UnityのuGUIチュートリアル

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

スクレイピング

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

ブログが1日ダウンしてました

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

WordPressプラグインの作り方

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

コメント