WordPressのテーマを自作する

いくつか無料のテーマを試してみたけど、どうもしっくりこないので自分で作ってみようと思う。
と言ってもPHPの経験は全くないので、作り方をやっと調べ始めたところ。これからのんびり勉強する。
WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み
WordPress テーマ自作への道のり

一応、デザイン思想としては「色んなSNSの情報もマッシュアップで表示して、『今の自分』を可視化一覧する」といったところ。
ページデザインに落とし込むとしたら、16:9の画面で見た時に効果的な配置で3カラムだろうか。
真ん中がブログ記事、両サイドに他のSNSに投稿される現在の自分、過去のログ。情報の更新頻度によって配置順を自動的に変えられると素敵かも。
自分が何を見て、何を考えているのか自己認識するためのインターフェイスにしたい。

たぶん作っているうちにどんどん欲が出てきて「透明にしたい」とか「3Dにしたい」とかどんどんゴールが遠のいていく。

関連記事

プログラムによる景観の自動生成

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

フルCGのウルトラマン!?

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

WordPressの表示を高速化する

UnityでOpenCVを使うには?

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

ニューラルネットワークで画像分類

Raspberry Pi

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

WordPress on Google App Engine...

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

openMVGをWindows10 Visual Studi...

ZBrushで人型クリーチャー

Composition Rendering:Blenderに...

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

日本でMakersは普及するだろうか?

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

UnityのuGUIチュートリアル

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた

ブログをSSL化

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

html5のcanvasの可能性

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

コメント