いくつか無料のテーマを試してみたけど、どうもしっくりこないので自分で作ってみようと思う。
と言ってもPHPの経験は全くないので、作り方をやっと調べ始めたところ。これからのんびり勉強する。
WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み
WordPress テーマ自作への道のり
一応、デザイン思想としては「色んなSNSの情報もマッシュアップで表示して、『今の自分』を可視化一覧する」といったところ。
ページデザインに落とし込むとしたら、16:9の画面で見た時に効果的な配置で3カラムだろうか。
真ん中がブログ記事、両サイドに他のSNSに投稿される現在の自分、過去のログ。情報の更新頻度によって配置順を自動的に変えられると素敵かも。
自分が何を見て、何を考えているのか自己認識するためのインターフェイスにしたい。
たぶん作っているうちにどんどん欲が出てきて「透明にしたい」とか「3Dにしたい」とかどんどんゴールが遠のいていく。
関連記事
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
Google App Engine上のWordPressでA...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
マルコフ連鎖モンテカルロ法
Webページ制作のためのメモ
konashiのサンプルコードを動かしてみた
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
ブログをSSL化
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
pythonもかじってみようかと
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
UnityのuGUIチュートリアル
ディープラーニング
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
クラスの基本
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
Verilog HDL
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』
胡散臭いデザインの参考サイト
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
タマムシっぽい質感
『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

コメント