いくつか無料のテーマを試してみたけど、どうもしっくりこないので自分で作ってみようと思う。
と言ってもPHPの経験は全くないので、作り方をやっと調べ始めたところ。これからのんびり勉強する。
WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み
WordPress テーマ自作への道のり
一応、デザイン思想としては「色んなSNSの情報もマッシュアップで表示して、『今の自分』を可視化一覧する」といったところ。
ページデザインに落とし込むとしたら、16:9の画面で見た時に効果的な配置で3カラムだろうか。
真ん中がブログ記事、両サイドに他のSNSに投稿される現在の自分、過去のログ。情報の更新頻度によって配置順を自動的に変えられると素敵かも。
自分が何を見て、何を考えているのか自己認識するためのインターフェイスにしたい。
たぶん作っているうちにどんどん欲が出てきて「透明にしたい」とか「3Dにしたい」とかどんどんゴールが遠のいていく。
関連記事
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
オープンソースの取引プラットフォーム
UnityからROSを利用できる『ROS#』
HerokuでMEAN stack
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
ニューラルネットワークで画像分類
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
OpenCV
HD画質の無駄遣い
WordPress on Windows Azure
『日本の巨大ロボット群像』を見てきた
実は頻発しているブログの不具合
ブログの復旧が難航してた話
Google Chromecast
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
Unreal Engineの薄い本
PythonでBlenderのAdd-on開発
D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーショ...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
Raspberry Pi 2を買いました
ディープラーニング
WordPress on Google App Engine...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
FCN (Fully Convolutional Netwo...
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
WordPressをAmazon EC2のt2microイン...
openMVGをWindows10 Visual Studi...
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
胡散臭いデザインの参考サイト
Live CV:インタラクティブにComputer Visi...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

コメント