WordPressのテーマを自作する

いくつか無料のテーマを試してみたけど、どうもしっくりこないので自分で作ってみようと思う。
と言ってもPHPの経験は全くないので、作り方をやっと調べ始めたところ。これからのんびり勉強する。
WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み
WordPress テーマ自作への道のり

一応、デザイン思想としては「色んなSNSの情報もマッシュアップで表示して、『今の自分』を可視化一覧する」といったところ。
ページデザインに落とし込むとしたら、16:9の画面で見た時に効果的な配置で3カラムだろうか。
真ん中がブログ記事、両サイドに他のSNSに投稿される現在の自分、過去のログ。情報の更新頻度によって配置順を自動的に変えられると素敵かも。
自分が何を見て、何を考えているのか自己認識するためのインターフェイスにしたい。

たぶん作っているうちにどんどん欲が出てきて「透明にしたい」とか「3Dにしたい」とかどんどんゴールが遠のいていく。

関連記事

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

サンプルコードにも間違いはある?

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

C++始めようと思うんだ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

東京オリンピックと案内表示

Google XML Sitemap Generatorプラ...

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Unityからkonashiをコントロールする

生物の骨格

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

仮想関数

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

アクセス元IPアドレスから企業名が分かるアクセス解析『Use...

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

Profilograph

ネームサーバとDNSレコードの話

GitHub Pagesで静的サイトを作る

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

機械学習手法『Random Forest』

Iterator

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

このブログのデザインに飽きてきた

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

OpenCV バージョン4がリリースされた!

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

コメント