PolyPaint

ペイントしてみた。面倒なこと何も考えなくて良いのは便利ね。頂点に直接色付けるからディティールは分割数がものを言うけど。(マシンスペックの限界…)
触ってみて思ったんだけど、このツールのデータ構造は結構理想的かもしれない。(CW的な意味で)


スポンサーリンク

cgの埋め込みできたんだね。(fgはどうだろ)
何か、ZBrushにはモデルをぐるっと回してレンダリングするTurn-tableって機能があるらしい。ロゴどけるのどうやるの?(まるで使いこなせてない)



さて、テクスチャに焼き付けるにはどうすれば良いんだろ。
身近に詳しい人いれば良いんだけどな。

追記:こんなの見つけた→ZBrushオンラインドキュメント


スポンサーリンク

関連記事

adskShaderSDK

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

ラクガキの立体化 進捗

MFnDataとMFnAttribute

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

Vancouver Film Schoolのデモリール

ポリ男からMetaHumanを作る

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

HD画質の無駄遣い

テスト

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

Stanford Bunny

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

Unreal Engine 5の情報が公開された!

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

3DCG Meetup #4に行ってきた

SIGGRAPH ASIAのマスコット

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

タダでRenderManを体験する方法

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

Physically Based Rendering

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

三丁目ゴジラ

そのアプローチは帰納的か演繹的か

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

布のモデリング

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

コメント