フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。



もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。

関連記事

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

ZBrushの練習 手のモデリング

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

Unityをレンダラとして活用する

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

注文してた本が届いた

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

iPhone欲しいなぁ

3DCGのモデルを立体化するサービス

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

生物の骨格

Python for Unity:UnityEditorでP...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ZBrushのUV MasterでUV展開

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

ジュラシック・パークのメイキング

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

BSDF: (Bidirectional scatterin...

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

Transformers ”Reference & Buli...

Multi-View Environment:複数画像から3...

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

ゴジラの造形

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Raytracing Wiki

なんかすごいサイト

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ZBrushの作業環境を見直す

ZBrushのお勉強

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

コメント