フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。



もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。

関連記事

仮想関数

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

ポリ男をリファイン

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

OpenGVのライブラリ構成

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

UnityでLight Shaftを表現する

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Subsurface scatteringの動画

日本でMakersは普及するだろうか?

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

AfterEffectsプラグイン開発

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

SVM (Support Vector Machine)

Vancouver Film Schoolのデモリール

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

定数

SIGGRAPH Asia

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

SIGGRAPH ASIAのマスコット

HD画質の無駄遣い その2

OpenCVで動画の手ぶれ補正

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

ガメラ生誕50周年

MRenderUtil::raytrace

WebGL開発に関する情報が充実してきている

clearcoat Shader

3DCGのモデルを立体化するサービス

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ラクガキの立体化 反省

コメント