フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。


スポンサーリンク


もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。


スポンサーリンク

関連記事

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

ZBrushトレーニング

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

ゴジラ三昧

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

単純に遊びに行くのはだめなのか?

iPhone欲しいなぁ

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

ラクガキの立体化 モールドの追加

フルCGのウルトラマン!?

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

無料で使える人体3DCG作成ツール

ラクガキの立体化 目標設定

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

ガメラ生誕50周年

コメント