フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。



もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。

関連記事

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

Boost オープンソースライブラリ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

ZBrushでアマビエを作る その2

自前のShaderがおかしい件

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

CreativeCOW.net

OpenCV バージョン4がリリースされた!

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

生物の骨格

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

ZBrush 2018での作業環境を整える

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

PolyPaint

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ポリ男からMetaHumanを作る

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

素敵なパーティクル

OpenCVで動画の手ぶれ補正

Paul Debevec

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

ZBrushで人型クリーチャー

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

クラスの基本

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

ZBrush 2018へのアップグレード

コメント