フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。



もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。

関連記事

MeshroomでPhotogrammetry

この連休でZBrushの スキルアップを…

デザインのリファイン再び

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Unityで360度ステレオVR動画を作る

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

OpenMayaRender

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

ZBrushで人型クリーチャー

天体写真の3D動画

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

TVML (TV program Making language)

Blender 2.8がついに正式リリース!

SIGGRAPH ASIAのマスコット

UnityのAR FoundationでARKit 3

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ポリ男をリファイン

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ラクガキの立体化 モールドの追加

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

ZBrushのUV MasterでUV展開

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

3DCG Meetup #4に行ってきた

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

Oculus Goを購入!

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

PolyPaint

PythonでBlenderのAdd-on開発

ラクガキの立体化 反省

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

コメント