フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。



もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。

関連記事

Oculus Goを購入!

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

CLO:服飾デザインツール

単純に遊びに行くのはだめなのか?

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

Mayaのシェーディングノードの区分

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Maya LTのQuick Rigを試す

ゴジラ(2014)のメイキング

ZBrush 4R7

OpenMayaRender

布のモデリング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Theia:オープンソースのStructure from M...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

PythonでBlenderのAdd-on開発

ZBrushの練習 手のモデリング

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

今年もSSII

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

ZBrushの作業環境を見直す

Houdiniのライセンスの種類

C++始めようと思うんだ

openMVGをWindows10 Visual Studi...

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

コメント