フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。



もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。

関連記事

マイケル・ベイの動画の感覚

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

OpenGVの用語

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

2012のメイキングまとめ(途中)

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

今年もSSII

Adobe Photoshop CS5の新機能

C++始めようと思うんだ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

Raytracing Wiki

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

Mayaのシェーディングノードの区分

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

顔モデリングのチュートリアル

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

ZBrushCore

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

MFnMeshクラスのsplit関数

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

Open Shading Language (OSL)

MRenderUtil::raytrace

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

Theia:オープンソースのStructure from M...

コメント