アニメと実写が区別困難なレベルに到達、2年かけて制作されたハリウッド版パイロット映像「GAIKING」メイキング話を開発者が語る:Gigazine
え?このコクピットシーンって本当に全部CGなの?ほとんど実写にしか見えないんだけど。
映画『アバター』のCG技術(Light Stage)で『大空魔竜ガイキング』が完成!東京国際アニメフェア2010で衝撃スーパーロボット映像を披露!!!
Light Stage技術とは、最新のモーションキャプチャー技術で人の微細な表情までをも再現できるフェイシャル・レンダリング・システムです。映画『アバター』でも証明されたとおり、リアルな表情再現を可能にした技術です。
Light Stageに関しては、実写撮影した映像のRelighting技術だと認識してたんだけど、それだけじゃないのかな?(さらに進化してるとか?)
そんで、こんな動画を見つけた。(USC ICTのYouTubeチャンネルより)
これ見ると、やっぱり実写をCG背景の照明空間になじませるための技術にしか見えないね。
Gigazineの記事の写真を見ると、たぶんコレと併用してるってことなんだろうな。
ところで個人的な考えなんだけど、Image-Basedのアプローチってハリウッドの労働環境で無ければ到底商業利用できない気がするんだ。
デモ映像を見るとすごくスマートにキャプチャーされているように見えるけど、もとの情報がimageである以上、かなりのノイズが乗る気がする。勝手な想像だけど、取得したデータの編集(ノイズ除去等)に相当なマンパワーを使ってるんじゃないかと思うんだ。(もとがimageなら、画像処理技術が発達したところで完全に自動化するのはほぼ不可能だし)
Image-Basedな手法はもとの情報量がとことん多いから、編集でかなりそぎ落としても十分な効果が得られているんだと思う。設備と人件費(もちろん時間も)を湯水のように投入しないと上手く回らないような手法が貧乏映像大国日本で浸透するはずないよね。
と、上手く言いたいことがまとまらないけど、要するに『Image-Basedな手法を祭り上げすぎるのは危険だ』って言いたいんです、はい。
さて、アニメのガイキングはオリジナルもリメイクも見たこと無いわけだが…。
https://blog.negativemind.com/2014/09/27/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E9%A1%94%E3%82%92%E3%81%9D%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BEcg%E3%81%A7%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8Edigital-emily-project/
関連記事
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
テスト
ラクガキの立体化 胴体の追加
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
ZBrushでアマビエを作る その2
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
iPhone欲しいなぁ
SIGGRAPH ASIAのマスコット
ZBrush 4R8 リリース!
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
Photogrammetry (写真測量法)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
顔モデリングのチュートリアル
Texturing & Modeling A Pro...
3DCG Meetup #4に行ってきた
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
ラクガキの立体化 進捗
3D復元技術の情報リンク集
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
Raytracing Wiki
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
ZBrushで人型クリーチャー
Composition Rendering:Blenderに...
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
Structure from Motion (多視点画像から...
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
コメント