Visual Studioでユーザー定義のSyntax HighLightを設定する方法

実は簡単なのに解りづらかったのでメモ。

Visual Studioの実行ファイルが置いてあるディレクトリ内に、定義を記述したusertype.dat(中はテキスト形式)という名前のファイルを置くだけ。(調べてたら、絶対パスで説明しているTipsが多くて混乱した。バージョン・環境ごとに実行ファイルのパスは微妙に違うので、『実行ファイルと同じ場所』と覚えておけばOK)
Visual Studioを再起動すれば、usertype.datは勝手に読み込まれるらしい。

設定方法

Visual Studioを起動して、メニューから

ツール→オプション→環境→フォントと色

表示項目の中の『ユーザーキーワード』がusertype.datに定義したキーワードになる。ここで自分の好みの色を設定すれば、エディタ上で色付けされて表示される。

ね、簡単でしょう?

関連記事

represent

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Google ブック検索

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料アプリ『DisplayLink』

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

クラスの基本

雷情報専門サイト『雷Ch』

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

参考になりそうなサイト

マジョーラ

最小二乗法

prosper

ZigBee

オーバーロードとオーバーライド

世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googttrer』

C++の抽象クラス

windowsでTomcatの自動起動設定

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』

PlanetMath

豚インフルエンザ

テンソル

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

Microsoft Silverlight

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』

就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐらいに減るんじゃね?

ペーパーカンパニーを作ってみたい

Processing

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Raytracing Wiki

ファイバー束

Objective-C最速基礎文法マスター

動的なメモリの扱い

Memento

HSV色空間

Machine Debug Manager

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

IIS

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

Webページ制作のためのメモ

コメント