無事解決しましたよ。
最初は64bitになると計算精度が変わるから云々とか考えたんだけど、原因はもっと初歩的なことだった。

Cook Torranceを実装した奴だったんだけど、計算精度の誤差でもなんでもなく、自分のコーディングミスだった。(むしろ前は何でちゃんと動いたんだ?)
際どい値を突っ込んでみたり色々試したけど、コードをたどってたら、ゼロ除算を見つけたんだ…(値を丸めようとして逆にミスしたっていう…)
ということで、その一行を直しただけでちゃんと動きましたとさ。
不定の値がレンダラに渡された後の挙動がMayaのバージョンによって違うのかもしれない。(アンチエイリアスがかかるとそれがさらに強調されて…)
ところで、Shader側で背面カリングとか意味ないね。裏表関係なくレンダラがアルファチャンネルにシルエット描き込むから。
関連記事
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
WebGL開発に関する情報が充実してきている
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
Oculus Goを購入!
Blender 2.81でIntel Open Image ...
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
clearcoat Shader
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
オーバーロードとオーバーライド
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
ゴジラ(2014)のメイキング
タダでRenderManを体験する方法
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
色んな三面図があるサイト
ZBrush 4R8 リリース!
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
サンプルコードにも間違いはある?
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
Unite 2014の動画
OpenGVの用語
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
Multi-View Environment:複数画像から3...
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
ZBrushの練習 手のモデリング
布のモデリング
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
Boost オープンソースライブラリ


コメント