無事解決しましたよ。
最初は64bitになると計算精度が変わるから云々とか考えたんだけど、原因はもっと初歩的なことだった。
Cook Torranceを実装した奴だったんだけど、計算精度の誤差でもなんでもなく、自分のコーディングミスだった。(むしろ前は何でちゃんと動いたんだ?)
際どい値を突っ込んでみたり色々試したけど、コードをたどってたら、ゼロ除算を見つけたんだ…(値を丸めようとして逆にミスしたっていう…)
ということで、その一行を直しただけでちゃんと動きましたとさ。
不定の値がレンダラに渡された後の挙動がMayaのバージョンによって違うのかもしれない。(アンチエイリアスがかかるとそれがさらに強調されて…)
ところで、Shader側で背面カリングとか意味ないね。裏表関係なくレンダラがアルファチャンネルにシルエット描き込むから。
関連記事
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
定数
ラクガキの立体化 反省
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
機械学習手法『Random Forest』
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
Photogrammetry (写真測量法)
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
Blender 2.8がついに正式リリース!
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
タダでRenderManを体験する方法
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
参考になりそうなサイト
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
3Dグラフィックスの入門書
コメント