無事解決しましたよ。
最初は64bitになると計算精度が変わるから云々とか考えたんだけど、原因はもっと初歩的なことだった。
Cook Torranceを実装した奴だったんだけど、計算精度の誤差でもなんでもなく、自分のコーディングミスだった。(むしろ前は何でちゃんと動いたんだ?)
際どい値を突っ込んでみたり色々試したけど、コードをたどってたら、ゼロ除算を見つけたんだ…(値を丸めようとして逆にミスしたっていう…)
ということで、その一行を直しただけでちゃんと動きましたとさ。
不定の値がレンダラに渡された後の挙動がMayaのバージョンによって違うのかもしれない。(アンチエイリアスがかかるとそれがさらに強調されて…)
ところで、Shader側で背面カリングとか意味ないね。裏表関係なくレンダラがアルファチャンネルにシルエット描き込むから。
関連記事
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
ZBrushで人型クリーチャー
Paul Debevec
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
ZBrushCore
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
顔のモデリング
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
参考になりそうなサイト
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
AfterEffectsプラグイン開発
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
Unreal Engineの薄い本
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
Physically Based Rendering
WordPressプラグインの作り方
色んな三面図があるサイト
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
ZBrushのお勉強
デザインのリファイン再び
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
注文してた本が届いた
立体視を試してみた
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
3D復元技術の情報リンク集
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
コメント