自前Shaderの件 解決しました

無事解決しましたよ。

最初は64bitになると計算精度が変わるから云々とか考えたんだけど、原因はもっと初歩的なことだった。

rp_20100218185608.jpg



Cook Torranceを実装した奴だったんだけど、計算精度の誤差でもなんでもなく、自分のコーディングミスだった。(むしろ前は何でちゃんと動いたんだ?)
際どい値を突っ込んでみたり色々試したけど、コードをたどってたら、ゼロ除算を見つけたんだ…(値を丸めようとして逆にミスしたっていう…)
ということで、その一行を直しただけでちゃんと動きましたとさ。
不定の値がレンダラに渡された後の挙動がMayaのバージョンによって違うのかもしれない。(アンチエイリアスがかかるとそれがさらに強調されて…)

ところで、Shader側で背面カリングとか意味ないね。裏表関係なくレンダラがアルファチャンネルにシルエット描き込むから。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

テスト

シン・ゴジラのファンアート

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

ZBrushで人型クリーチャー

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

布地のシワの法則性

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

クラスの基本

OpenCV

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

ファンの力

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

ZBrushのお勉強

タマムシっぽい質感

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

ZScript

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

OpenGVのライブラリ構成

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

MeshroomでPhotogrammetry

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

コメント