自前Shaderの件 解決しました

無事解決しましたよ。

最初は64bitになると計算精度が変わるから云々とか考えたんだけど、原因はもっと初歩的なことだった。

rp_20100218185608.jpg



Cook Torranceを実装した奴だったんだけど、計算精度の誤差でもなんでもなく、自分のコーディングミスだった。(むしろ前は何でちゃんと動いたんだ?)
際どい値を突っ込んでみたり色々試したけど、コードをたどってたら、ゼロ除算を見つけたんだ…(値を丸めようとして逆にミスしたっていう…)
ということで、その一行を直しただけでちゃんと動きましたとさ。
不定の値がレンダラに渡された後の挙動がMayaのバージョンによって違うのかもしれない。(アンチエイリアスがかかるとそれがさらに強調されて…)

ところで、Shader側で背面カリングとか意味ないね。裏表関係なくレンダラがアルファチャンネルにシルエット描き込むから。

関連記事

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ジュラシック・パークのメイキング

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

海外ドラマのChromaKey

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

CEDEC 3日目

ZBrushトレーニング

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

ラクガキの立体化 目標設定

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ガメラ生誕50周年

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

生物の骨格

タダでRenderManを体験する方法

コメント