こいつはすごい。
自作CGをフィギュアに SNS「Cg」で立体出力サービス
エンタースフィアは9月14日、3DのCG作品を投稿できるSNS「Cg」に投稿された作品をフィギュアにするサービスをスタートした。3Dプリンタによる立体出力サービスを行っているアイジェットと協業。高さ10センチ前後のフィギュアを作ることができる。
ユーザーが自作した3DCG作品が対象。作品ページの右上に「立体出力」ボタンを表示し、ボタンを押すと注文フォームに飛ぶ。名前やメールアドレスなど必要事項を入力し、出力用のデータをアップロードすれば注文は完了。価格は作品の形などで異なり、数千円程度が目安としている。
今後、利用状況を見て、CG制作者とは別のユーザーでも立体出力の注文できるようにする計画。売り上げを制作者とシェアする仕組みの導入も検討し、クリエイターへの還元を目指す。
海外展開も計画しており、日本に住む制作者が米国や台湾のユーザーに作品を売ったり、海外のユーザーが日本のユーザーに作品を売る――といったことも考えている。
同社は、フィギュア写真投稿サイト「fg」も運営している。
立体出力について
だいぶ前にアカウントとってたの思い出したぞ。じゃんじゃん利用しよう。
追記:モデルデータはmqoファイル、またはobjファイルで投稿できるらしい。
3D造形屋 アイジェットの社長ブログ
関連記事
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完...
参考になりそうなサイト
顔モデリングのチュートリアル
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
MRenderUtil::raytrace
GMKゴジラ完成!
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
HackerスペースとMakerスペース
模型制作の環境を考える
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
この連休でZBrushの スキルアップを…
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
大人の知識で玩具の改造
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
UnityのGlobal Illumination
DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...
3D復元技術の情報リンク集
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
機動武闘伝Gガンダム
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
プログラムによる景観の自動生成
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
コメント