セールを含むつぶやきをRTしています。いいセール情報にあえるかも。
なるほど、twitterのこういう利用方法もあるのか。
でも、実際に役立つ情報は少ない…。
「セール」というキーワードが必ずしもセール情報のつぶやきでないことは解った。
つぶやきがセール情報でも、ネットショッピングならtwitter経由で知っても問題無いけど、リアル店舗のセール情報はローカル過ぎて対応できないしな。
追記:
このbot、自分のつぶやきまでRTしてる。自分のぐらいはじけよ。
30分おきに拾ってくるんだな。
関連記事
界王拳って実は必須スキルなのかも
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
iPhone欲しいなぁ
Amdahlの法則
windows server 2008のターミナルサービス
HSV色空間
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
東映特撮BBを不便に感じてしまう…
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
猫背の巨人・ウルトラマンベリアル
Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...
マジョーラ
サブリミナル効果って気付かないもんだよね?
螺鈿(らでん)
『社会人』を諦めました
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
他人に水面下の苦労は見えない
最近思ったこと
裾野を広げる「○○カフェ」という存在
脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009
動画配信ぐらい当たり前の時代
それぞれの媒質の屈折率
皆声.jp
TVML (TV program Making langua...
企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』
Mr.ビーン
ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力
甲虫の色とか
今の自分の改善点
草食男子必見だってさ
定数
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計
本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない
Iterator
to do listって結構大事だよね
Processing
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
Web配信時代のコンテンツ構成
「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない
Googleの3Dウェブ・プラグインO3D
コメント