HDDの中身をバーチャル3Dツアーができるフリーソフト「StepTree」
StepTreeは、HDDの中身を3Dマップにし、視覚的に中身を把握することが可能となるツールだ。まあフォルダで視覚的にわかるだろうといわれればそれまでだが。
とりあえず3Dで表示にするって考えは結構好き。使える可視化技術はとりあえず使ってみれば意外と面白かったりするもんだ。
関連記事
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
ハイテクな暑さ対策グッズ
PCの自作
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
マインドマップ作成ツール『MindNode』
統計学に入門したい
ほっこり日常まんが
タマムシ
HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版
Virtual Network Computing
まだまだ続く空想科学読本
透明標本
ReadCube:文献管理ツール
ミニ四駆のラジコン化情報
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送
サンライズの勇者シリーズ30周年
CEDEC 2日目
データサイエンティストって何だ?
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...
Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介す...
機械学習での「回帰」とは?
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...
カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...
共通の「思い出のコンテンツ」がない世代
なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ
エニアグラム
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
最高にカッコイイガラス細工
コメント