Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

Adobe Photoshop CS4 Extendedを手に入れたので試してみた。
前バージョンから3Dファイルの読み込みに対応したのは知ってたけど、実際に触るのは初めて。

読み込めるデータ形式

読み込める3Dのデータ形式は
U3D(.u3d), Wavefront OBJ(.obj), GoogleEarth 4(kmz),Collada(.dae)
※Mac版では3D Studio(.3ds)も読み込めるらしい。

いじってみた

ということでMayaで作ったobjファイルを読み込んでみた。
すると、直接ブラシツールや鉛筆ツールでドラッグするだけで3Dモデルにペイントすることができる。んだけど、やっぱりUVの展開は別途やっておかないといけないみたい。UVの展開がテキトーだと、うまくペイントできない。(当然、境目や解像度に問題が出るから)
そこはMayaのペイント機能とかと一緒。(Photoshopの豊富なブラシ機能がそのまま使えるってのがメリットなんだろうな)

3Dファイルを読み込むとdefaultで三つのライト(追加・削除可能)が配置されて、レンダリングされる。作業画面では簡易的なレンダリングで影も表示されないので、正しい結果を見るには「最終出力用のレンダリング」を実行する。今回のバージョンからはレイトレース機能が加わったらしい。レイトレースモードだと作業画面でもシャドウが表示されるみたい。

さて、Photoshopはどこへ向かうのか。

関連記事

NeRF (Neural Radiance Fields):...

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

UnityでLight Shaftを表現する

生物の骨格

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

iPhone欲しいなぁ

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

CreativeCOW.net

Unityの薄い本

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

Oculus Goを購入!

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

Unityで360度ステレオVR動画を作る

無料で使える人体3DCG作成ツール

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ZBrush 2018での作業環境を整える

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

HD画質の無駄遣い その2

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

Blender 2.8がついに正式リリース!

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

3Dグラフィックスの入門書

コメント