Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

Adobe Photoshop CS4 Extendedを手に入れたので試してみた。
前バージョンから3Dファイルの読み込みに対応したのは知ってたけど、実際に触るのは初めて。

読み込めるデータ形式

読み込める3Dのデータ形式は
U3D(.u3d), Wavefront OBJ(.obj), GoogleEarth 4(kmz),Collada(.dae)
※Mac版では3D Studio(.3ds)も読み込めるらしい。

いじってみた

ということでMayaで作ったobjファイルを読み込んでみた。
すると、直接ブラシツールや鉛筆ツールでドラッグするだけで3Dモデルにペイントすることができる。んだけど、やっぱりUVの展開は別途やっておかないといけないみたい。UVの展開がテキトーだと、うまくペイントできない。(当然、境目や解像度に問題が出るから)
そこはMayaのペイント機能とかと一緒。(Photoshopの豊富なブラシ機能がそのまま使えるってのがメリットなんだろうな)

3Dファイルを読み込むとdefaultで三つのライト(追加・削除可能)が配置されて、レンダリングされる。作業画面では簡易的なレンダリングで影も表示されないので、正しい結果を見るには「最終出力用のレンダリング」を実行する。今回のバージョンからはレイトレース機能が加わったらしい。レイトレースモードだと作業画面でもシャドウが表示されるみたい。

さて、Photoshopはどこへ向かうのか。

関連記事

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

Raytracing Wiki

プログラムによる景観の自動生成

Photogrammetry (写真測量法)

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ZBrushのZScript入門

MFnMeshクラスのsplit関数

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

自前のShaderがおかしい件

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

無料で使える人体3DCG作成ツール

ガメラ生誕50周年

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

3DCGのモデルを立体化するサービス

素敵なパーティクル

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

HD画質の無駄遣い その2

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

この連休でZBrushの スキルアップを…

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Unreal Engineの薄い本

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

UnityでARKit2.0

この本読むよ

ZScript

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

コメント