Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

Adobe Photoshop CS4 Extendedを手に入れたので試してみた。
前バージョンから3Dファイルの読み込みに対応したのは知ってたけど、実際に触るのは初めて。

読み込めるデータ形式

読み込める3Dのデータ形式は
U3D(.u3d), Wavefront OBJ(.obj), GoogleEarth 4(kmz),Collada(.dae)
※Mac版では3D Studio(.3ds)も読み込めるらしい。

いじってみた

ということでMayaで作ったobjファイルを読み込んでみた。
すると、直接ブラシツールや鉛筆ツールでドラッグするだけで3Dモデルにペイントすることができる。んだけど、やっぱりUVの展開は別途やっておかないといけないみたい。UVの展開がテキトーだと、うまくペイントできない。(当然、境目や解像度に問題が出るから)
そこはMayaのペイント機能とかと一緒。(Photoshopの豊富なブラシ機能がそのまま使えるってのがメリットなんだろうな)

3Dファイルを読み込むとdefaultで三つのライト(追加・削除可能)が配置されて、レンダリングされる。作業画面では簡易的なレンダリングで影も表示されないので、正しい結果を見るには「最終出力用のレンダリング」を実行する。今回のバージョンからはレイトレース機能が加わったらしい。レイトレースモードだと作業画面でもシャドウが表示されるみたい。

さて、Photoshopはどこへ向かうのか。

関連記事

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

2012のメイキングまとめ(途中)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

顔モデリングのチュートリアル

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

UnityでARKit2.0

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

タダでRenderManを体験する方法

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

参考になりそうなサイト

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

ラクガキの立体化

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

CLO:服飾デザインツール

ZBrushの作業環境を見直す

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

Unityの薄い本

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

UnityでLight Shaftを表現する

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

OpenMayaのPhongShaderクラス

Photogrammetry (写真測量法)

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Mayaのシェーディングノードの区分

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

Structure from Motion (多視点画像から...

ポリ男をリファイン

OpenMayaRender

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

コメント