「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化←観客が必死にウォーリーさがすの?

人気絵本「ウォーリーをさがせ!」が実写映画化!

イラストレーターのマーティン・ハンドフォードによって描かれた「ウォーリーをさがせ!」は、1987年にイギリスで出版されて以来、日本をはじめ世界中で約5000万冊を売り上げている大ヒット絵本シリーズ。これまでTVアニメが製作されたほか、TVゲームも発売されている。

そういえば昔、「ウォーリーをさがせ!」のアニメを見たことあるな。

毎回、ストーリーが一段落した後にウォーリーが行方不明になって、視聴者が制限時間(タイマーがチッチッチッチッって)内に画面内のどこかにいるウォーリーを見つけ出すっていうおまけがあった。

同じことをハイビジョン画質の時代にやったら、すさまじい難しさだったろうな。

ひょっとして映画でそれをやるってこと?

関連記事

自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりする(さすがに極端かもしれない)

最近思ったこと

ガンダムはALSOKによって守られている

昨日これ見てきた 東京ゲームショウ2009

Windows←切替→Mac

本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない

タイトルが記事の見出しみたい

BS-TBS 必見!就活リサーチ[再]「TBS編」

裾野を広げる「○○カフェ」という存在

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

「自分が何を学んでいるか」を人に説明できない

選挙に「マイナス票」って無いのかな

かっこいい大人にはなれなかったけど

自分への質問

今年も「すいかキャンディ」の季節がやってきました

Windows Server 2008に触ってみた

Web配信時代のコンテンツ構成

文系・理系・それ以外

エンジニア向けの転職サイトが凝っている件

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

『社会人』を諦めました

アメブロをしばらく放置してみた

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人材

Google ブック検索

自分の性質

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

世界で最も正確な性格テスト

素敵な本を買いました

日本はアニメ大国(笑)

iPhone欲しいなぁ

分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計

発想は素敵、でも今は役立たずだったり…

to do listって結構大事だよね

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

今の自分の改善点

Mr.ビーン

ゆるキャラ

草食男子必見だってさ

ネタとしてはあり

機械から情報の時代へ

脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009

コメント