SIGGRAPH ASIAのマスコット

SIGGRAPH ASIAでマスコットを使った5秒以内のアニメーションを募集してるらしい。
投稿期限は日本時間6月27日午前8時59分。
マスコットのデータはここから。
データがダウンロードできるので気軽に遊んでみるのも良いかもね。
ついでにMaya用のツールAdvancedSkeleton 2.0.0

関連記事

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

ZBrushで基本となるブラシ

ガメラ生誕50周年

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ゴジラ(2014)のメイキング

CEDEC 3日目

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

UnityのGlobal Illumination

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

単純に遊びに行くのはだめなのか?

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

アニゴジ関連情報

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ZBrush キャラクター&クリーチャー

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

この連休でZBrushの スキルアップを…

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

マジョーラ

iPhone欲しいなぁ

コメント