C++始めようと思うんだ

ポインタとかについてメモ。初心者だからさ。

アドレス演算子(変数の値が格納されているメモリのアドレスを知る)
 &変数名

ポインタの宣言
 型名* ポインタ名;
 型名 *ポインタ名;

間接参照演算子(ポインタから変数の値を知る)
 *ポインタ名

参照
 型名& 参照名 = 変数;

関連記事

Unityからkonashiをコントロールする

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

参考書

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

3Dグラフィックスの入門書

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

Raytracing Wiki

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

タマムシっぽい質感

プログラミングスキルとは何か?

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ニューラルネットワークで画像分類

Unityの薄い本

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

なんかすごいサイト

『Follow Finder』 (Google Labs)

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』

windowsでTomcatの自動起動設定

pythonもかじってみようかと

Adobe Photoshop CS5の新機能

オープンソースの取引プラットフォーム

UnityでARKit2.0

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

最小二乗法

Visual Studioでユーザー定義のSyntax HighLightを設定する方法

IIS

ファイバー束

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

プログラムによる景観の自動生成

konashiのサンプルコードを動かしてみた

WinSCP

Googleの3Dウェブ・プラグインO3D

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

コメント