C++始めようと思うんだ

ポインタとかについてメモ。初心者だからさ。

アドレス演算子(変数の値が格納されているメモリのアドレスを知る)
 &変数名

ポインタの宣言
 型名* ポインタ名;
 型名 *ポインタ名;

間接参照演算子(ポインタから変数の値を知る)
 *ポインタ名

参照
 型名& 参照名 = 変数;

関連記事

C++の抽象クラス

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

自前Shaderの件 解決しました

複屈折

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

3D復元技術の情報リンク集

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googttrer』

OpenMayaのPhongShaderクラス

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

OpenGVのライブラリ構成

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

自前のShaderがおかしい件

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

ブログの復旧が難航してた話

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

胡蝶蘭の原種

螺鈿(らでん)

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

Singular

Microsoft Silverlight

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ZScript

ディープラーニング

参考書

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Amazon Web ServicesでWordPress

Google App EngineでWordPress

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Memento

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

Unityの薄い本

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

コメント