C++始めようと思うんだ

ポインタとかについてメモ。初心者だからさ。

アドレス演算子(変数の値が格納されているメモリのアドレスを知る)
 &変数名

ポインタの宣言
 型名* ポインタ名;
 型名 *ポインタ名;

間接参照演算子(ポインタから変数の値を知る)
 *ポインタ名

参照
 型名& 参照名 = 変数;

関連記事

MRenderUtil::raytrace

WordPressの表示を高速化する

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

WordPressのテーマを自作する

Google ブック検索

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

HSV色空間

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Multi-View Environment:複数画像から3...

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

WordPress on Windows Azure

UnityからROSを利用できる『ROS#』

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...

Raspberry PiでIoTごっこ

GAN (Generative Adversarial Ne...

SIGGRAPH Asia

kotobankを使ってみた

Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...

ROSの薄い本

Unityで学ぶC#

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

konashiのサンプルコードを動かしてみた

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力

立体視を試してみた

リクナビを使わない就職活動

MFnDataとMFnAttribute

豚インフルエンザ

企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』

Unityの薄い本

Open Shading Language (OSL)

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

コメント