C++始めようと思うんだ

ポインタとかについてメモ。初心者だからさ。

アドレス演算子(変数の値が格納されているメモリのアドレスを知る)
 &変数名

ポインタの宣言
 型名* ポインタ名;
 型名 *ポインタ名;

間接参照演算子(ポインタから変数の値を知る)
 *ポインタ名

参照
 型名& 参照名 = 変数;

関連記事

豚インフルエンザ

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

自前のShaderがおかしい件

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

UnityでLight Shaftを表現する

Objective-C最速基礎文法マスター

皆声.jp

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐ...

ディープラーニング

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

Google Chromecast

prosper

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

html5のcanvasの可能性

Raspberry Pi 2を買いました

UnityでOpenCVを使うには?

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...

TVML (TV program Making langua...

なんかすごいサイト

PythonでBlenderのAdd-on開発

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

WordPressの表示を高速化する

WordPressプラグインの作り方

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

HerokuでMEAN stack

参考書

OpenSfM:PythonのStructure from ...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

Raspberry PiでIoTごっこ

コメント