C++始めようと思うんだ

ポインタとかについてメモ。初心者だからさ。

アドレス演算子(変数の値が格納されているメモリのアドレスを知る)
 &変数名

ポインタの宣言
 型名* ポインタ名;
 型名 *ポインタ名;


スポンサーリンク

間接参照演算子(ポインタから変数の値を知る)
 *ポインタ名

参照
 型名& 参照名 = 変数;


スポンサーリンク

関連記事

CreativeCOW.net

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

WordPressのテーマを自作する

マジョーラ

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

手を動かしながら学ぶデータマイニング

最小二乗法

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Boost オープンソースライブラリ

ROMOハッカソンに行ってきた

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Mayaのシェーディングノードの区分

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

clearcoat Shader

オープンソースの取引プラットフォーム

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

adskShaderSDK

Unreal Engineの薄い本

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

機械学習で遊ぶ

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

Adobe Photoshop CS5の新機能

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

コメント