C++始めようと思うんだ

ポインタとかについてメモ。初心者だからさ。

アドレス演算子(変数の値が格納されているメモリのアドレスを知る)
 &変数名

ポインタの宣言
 型名* ポインタ名;
 型名 *ポインタ名;

間接参照演算子(ポインタから変数の値を知る)
 *ポインタ名

参照
 型名& 参照名 = 変数;

関連記事

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

参考になりそうなサイト

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

windowsでTomcatの自動起動設定

Open Shading Language (OSL)

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

参考書

定数

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ZBrushのZScript入門

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

最小二乗法

WordPressプラグインの作り方

UnityでARKit2.0

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

kotobankを使ってみた

Raspberry Pi

Google XML Sitemap Generatorプラ...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Structure from Motion (多視点画像から...

Unityの薄い本

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

Mayaのシェーディングノードの区分

ZScript

このブログのデザインに飽きてきた

MRenderUtil::raytrace

立体視を試してみた

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

テンソル

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...

コメント