Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

ここ最近のGoogle App Engineいじりで、PythonでのWebスクレイピング欲が高まってところ、たまたま勉強会を見つけたので、参加してみた。

第1回Webスクレイピング勉強会@東京

昨今、オープンデータ運動の影響で、RDFデータで構成される”データのWeb”への注目が増しています。
“データのWeb”は、GOODデータの共有データストアです。
しかし、現実問題として、RDFデータ間の関係設計やインフラ整備を行う人材は多くなく、データの質は確保できても量は確保できていません。

私達は、もう一つのWebの可能性に注目します。

もう一つのWeb、すなわちHTMLデータで構成される”ドキュメントのWeb”です。
“ドキュメントのWeb”は、BADデータの共有データストアです。
そこから情報解析の為にデータ取得する事は、著作権法第47条の7で保護されています。
“データのWeb”と”ドキュメントのWeb”を一つのデータストアとして活用できれば、それは理想的な未来です。

その理想的な未来にたどり着くための技術の走りが”Webスクレイピング”であると思います。
私達は、この技術を持つ人々がLinkする環境を提供し共に刺激し合う事で、この理想的な未来へ貢献します。

 


スポンサーリンク

 

 
 

 
 


スポンサーリンク

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

最近は自分でプログラムをガリガリ書かなくても、SaaS型のサービスでスクレイピングできたりするみたいね。自分でガリガリ書く利点としては、社内ローカルのシステムの情報を引っ張るとか、社外秘が絡むものかな。エンタープライズ契約もあったりするらしいけど、会社のポリシーとぶつかったら実現できないし。個人的に、クソUIな社内システム上の情報をスクレイピングでぶっこ抜いて業務を効率化したいところ。

こういう勉強会に行くと、自分の興味のあるジャンルをやろうとしている他の人達の顔も見えていいですね。

Qiitaにもまとめが上がったみたい↓
第1回Webスクレイピング勉強会@東京 (全3回)


スポンサーリンク

関連記事

OpenCVで動画の手ぶれ補正
UnityのTransformクラスについて調べてみた
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』
WordPressのテーマを自作する
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
Google App Engineのデプロイ失敗
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
3DCG Meetup #4に行ってきた
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
OpenCV
ディープラーニング
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
今年もSSII
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
3Dグラフィックスの入門書

コメント