SSIIのチュートリアル「いまさら聞けないグラフィカルモデル入門」で、グラフィカルモデルの例としてベイズ推定がサラッと登場したんだけど、統計についてあまりに無知なので調べ始めた。
オンライン講義サイト「Udemy」で広島大学の玉木先生の講義「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」が公開されている。結局グラフィカルモデルの話なんだけど。
このオンラインレクチャーでは,確率的な手法を用いるパターン認識や機械学習の基礎を学ぶことができます.資料は,”Computer Vision: Models, Learning, and Inference
“の著者Simon Princeがwebで公開しているスライドを用いていますが,話題はコンピュータビジョンに限らず,確率モデルや最尤推定,ベイズ推定を扱っています.
そして、機械学習、統計、データマイニング分野の翻訳本「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測―」が今月発売らしい。
参考:
玉木先生によるUdemyの講座「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」
【新書情報】「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測 」The Elements of Statistical Learning (EoSL)の翻訳書
高校の頃は確率・統計がとても苦手でした。
関連記事
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
続・ディープラーニングの資料
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
統計的な顔モデル
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
2024年 観に行った映画振り返り
今年もSSII
NeRF (Neural Radiance Fields):...
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
Pix2Pix:CGANによる画像変換
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
FCN (Fully Convolutional Netwo...
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
R-CNN (Regions with CNN featur...
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
Kinect for Windows v2の日本価格決定
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
UnityでOpenCVを使うには?
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
OpenCVで動画の手ぶれ補正
ニューラルネットワークと深層学習
コメント