第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた

初めて「全日本模型ホビーショー」に行ってみた。
イベントというより模型業界のビジネス展示会だが、土日は一般公開される。東京おもちゃショーや東京ゲームショウみたいなものか。

2024年 第62回 全日本模型ホビーショー

開催日時
【業者招待日】
2024年10月11日(金) 9時00分〜17時00分

【一般公開日】
2024年10月12日(土) 9時30分〜17時30分
2024年10月13日(日) 9時30分〜16時30分

開催場所
東京ビッグサイト 南1・2ホール

入場料
【当日券】1,200円(税込)
【前売券】1,000円(税込)
※中学生以下は無料

オープン時間前に東京ビッグサイトに着くと、意外と長い待機列ができていた。とはいえ夏のワンフェスと比べれば全然少ないし、炎天下でも無く待機はほとんど屋内だったのでまるで苦ではなかった。
事前に購入していた電子の前売り券をスマホでQRコードを表示して入場。



ワンフェスの企業エリアみたいなものを想像していたが、それよりもはるかに充実していた。各メーカーの新商品の展示はもちろん、工具や塗料は実演だけでなく自分で試すこともできて商品の特性や使い方のコツを教えてもらうことができた。

GSIクレオスのブースで、オイラは今まで使ったことがなかったアクリジョンについてまいすたーらしこさんにレクチャーしてもらうことができた。
そして、同ブースで新商品のミラーシルバーを試し吹きさせてもらえた。アクリジョンの黒を下地に使うとキレイに塗れるらしい。



アルゴファイルのブースでは今話題のマジ・スク(マルチジルコニアスクレーパー)を購入できた↓



ここ数年、模型作業はパチ組みしかしていなかったけど、また本格的な工作や塗装をしてみたくなってきた。


関連記事

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザリング

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し

GMKゴジラ完成!

Artty Station:模型作業用のモジュール式収納システム

メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上げ

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム グラデーション塗装

ガレージキットのフィニッシャー

マジョーラ

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装

ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993) 仮組み

シフトカーの改造

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その3

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 筆でレタッチ・全身のウォッシング

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!

ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた

ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1

顔モデリングのチュートリアル

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 その2・その他レタッチ

ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集

今年も怪獣大進撃

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパテ埋め

積みキットの下地処理

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

メカコレクション ウルトラホーク1号 表面処理

ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!

まだまだ積んでるキット達

海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販

平成ガメラ

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 口内の塗装

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影を入れる

コメント