サイトアイコン NegativeMindException

WordPressで数式を扱う

最近、自分の数式の読めなさにちょっと悲しくなってきた。

論文とかに書いてある数式を理解して、プログラムに落とし込むとかしてみたいんだけど、出てくる数式がなかなか理解できない。
論文に数式を載せるのは、最も抽象化された無駄のない表現方法なんだけど、数学の素養が欠けている人間にとっては行間を読むのが大変。

という愚痴からスタートして、じゃあブログで数式の読み方をちょっとずつメモしながら勉強しようかと思い始めた。

WordPressで数式を扱うプラグインはいくつかあって、Latex記法で書くのが定番みたい。そんで、数ある数式プラグインの中でも日本語の文字にも対応しているのがMathjax Latexというプラグイン。


スポンサーリンク

 

Mathjax Latexで数式を挿入するには

 

例えばこんな風にLatexで書くと、
$$(三角形の面積)=\frac{(底辺)\times(高さ)}{2}$$

数式になって表示される。

[mathjax]$$(三角形の面積)=\frac{(底辺)\times(高さ)}{2}$$

 
日本語OKなWordPress数式プラグイン「Mathjax Latex」


スポンサーリンク

関連記事

  • AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する
  • ZBrushトレーニング
  • ドットインストールのWordPress入門レッスン
  • CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
  • SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...
  • YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
  • SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
  • ツールの補助で効率的に研究論文を読む
  • R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...
  • ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行
  • 2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
  • 網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
  • TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
  • AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
  • RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』
  • UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?
  • ブログをAWSからwpXへ移行
  • WordPressプラグインの作り方
  • MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
  • U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
  • Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
  • ネームサーバとDNSレコードの話
  • WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて
  • ブログがダウンしてました
  • Pix2Pix:CGANによる画像変換
  • 機械学習手法『Random Forest』
  • CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
  • Amazon Web ServicesでWordPress
  • WordPress on Windows Azure
  • AI英語教材アプリ『abceed』
  • RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...
  • 実は頻発しているブログの不具合
  • ブログのデザイン変えました
  • ブログの復旧が難航してた話
  • Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る
  • 動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
  • まだ続くブログの不調
  • WordPressをAmazon EC2のt2microインスタンスで1週間運用してみて
  • ブログが1日ダウンしてました
  • Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
  • モバイルバージョンを終了