iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

何の考えも無しに応募してしまったけど、これ結構ガチなやつっぽい。
MacとXCode開発環境は持ってるし、iOS Developer Programに加入してるしiPhone 5S持ってるけど、iOS開発初心者だよぅ…

iPhone x ロボットハッカソン
大人の夏休みの自由研究 〜Romoで絶対起きられる目覚まし時計を作ろう〜

Screenshot of everevo.com

開催概要


スポンサーリンク

参加資格 MacでのXCode開発環境をお持ちで、iOS Developer Programに加入されアプリの製作経験がありiPhone 5、iPhone 5sまたはiPod touch(5th gen)をお持ちのプログラマーの方。
参加特典 ・日本未発売の Romo をプレゼント
・昼食、飲物付
賞品 Romo大喜び賞 ルンバ
当日の持ち物 ・Macbook
・電源コード
・iPhoneケーブル
・iPhone5/5s or iPod touch(Lightningコネクタモデル)
注意事項 ※当日は、メディア関係者による写真撮影、動画撮影の予定があります。
※メディア関係者により撮影された写真、動画は一般に公開されることを予めご了承ください。
協力THE GUILD

iOS開発ちゃんと勉強しなきゃ…


スポンサーリンク

関連記事

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

UnityでOpenCVを使うには?

Boost オープンソースライブラリ

Model View Controller

仮想関数

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

タマムシっぽい質感

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

クラスの基本

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

WinSCP

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

OANDAのfxTrade API

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

Raspberry Pi 2を買いました

ニューラルネットワークで画像分類

HD画質の無駄遣い

コメント