iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

何の考えも無しに応募してしまったけど、これ結構ガチなやつっぽい。
MacとXCode開発環境は持ってるし、iOS Developer Programに加入してるしiPhone 5S持ってるけど、iOS開発初心者だよぅ…

iPhone x ロボットハッカソン
大人の夏休みの自由研究 〜Romoで絶対起きられる目覚まし時計を作ろう〜

Screenshot of everevo.com

開催概要

参加資格 MacでのXCode開発環境をお持ちで、iOS Developer Programに加入されアプリの製作経験がありiPhone 5、iPhone 5sまたはiPod touch(5th gen)をお持ちのプログラマーの方。
参加特典 ・日本未発売の Romo をプレゼント
・昼食、飲物付
賞品 Romo大喜び賞 ルンバ
当日の持ち物 ・Macbook
・電源コード
・iPhoneケーブル
・iPhone5/5s or iPod touch(Lightningコネクタモデル)
注意事項 ※当日は、メディア関係者による写真撮影、動画撮影の予定があります。
※メディア関係者により撮影された写真、動画は一般に公開されることを予めご了承ください。
協力THE GUILD

iOS開発ちゃんと勉強しなきゃ…

関連記事

pythonもかじってみようかと

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

WordPressの表示を高速化する

HD画質の無駄遣い

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

Objective-C最速基礎文法マスター

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ZScript

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

AfterEffectsプラグイン開発

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

UnityのAR FoundationでARKit 3

OpenCVで動画の手ぶれ補正

ブログの復旧が難航してた話

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

C++の抽象クラス

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

今年もSSII

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

WinSCP

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

コメント