Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

セッションを要求してくるWebサイトのデータの取得にはMechanizeというモジュールが使えるらしい。
Mechanizeは、Webブラウザを擬似的にエミュレートしてくれるモジュール。もともとはPerlで登場して、その後RubyやPythonに移植されたらしい。
普通にWebサイトのHTMLを落とすだけだったら、urllib2モジュールを使えばいいけど、認証が必要なサイトの場合は無理。
Mechanizeならセッションの保存などを自動的やってくれて、要認証のサイトのスクレイピングができるらしい。


スポンサーリンク

【Python】mechanizeでWEBスクレイピング【BeautifulSoup】
BeautifulSoup、Mechanizeでおいしくデータをすする — PythonによるWebスクレイピング
Python で 画像スクレイピング

これで色んなSNSに散在している情報を統合できないだろうか。


スポンサーリンク

関連記事

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

WordPress on Windows Azure

Managing Software Requirements: A Unified Approach

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

機械学習手法『Random Forest』

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

3Dグラフィックスの入門書

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

プログラミングスキルとは何か?

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

オープンソースの取引プラットフォーム

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

タマムシっぽい質感

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

uvでWindows11のPython環境を管理する

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

WordPressのテーマを自作する

Mean Stack開発の最初の一歩

このブログのデザインに飽きてきた

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

今年もSSII

コメント