ベイズ推定とグラフィカルモデル

SSIIのチュートリアル「いまさら聞けないグラフィカルモデル入門」で、グラフィカルモデルの例としてベイズ推定がサラッと登場したんだけど、統計についてあまりに無知なので調べ始めた。

オンライン講義サイト「Udemy」で広島大学の玉木先生の講義「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」が公開されている。結局グラフィカルモデルの話なんだけど。

ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1

このオンラインレクチャーでは,確率的な手法を用いるパターン認識や機械学習の基礎を学ぶことができます.資料は,”Computer Vision: Models, Learning, and Inference“の著者Simon Princeがwebで公開しているスライドを用いていますが,話題はコンピュータビジョンに限らず,確率モデルや最尤推定,ベイズ推定を扱っています.

そして、機械学習、統計、データマイニング分野の翻訳本「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測―」が今月発売らしい。

参考:
玉木先生によるUdemyの講座「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」
【新書情報】「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測 」The Elements of Statistical Learning (EoSL)の翻訳書

高校の頃は確率・統計がとても苦手でした。

関連記事

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

統計学に入門したい

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できる...

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

顔画像処理技術の過去の研究

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

PCA (主成分分析)

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Kinect for Windows v2の日本価格決定

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

コンピュータビジョンの技術マップ

海外ドラマのChromaKey

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

ニューラルネットワークで画像分類

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

Photogrammetry (写真測量法)

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

2024年 観に行った映画振り返り

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

OpenCV バージョン4がリリースされた!

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

ディープラーニング

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

機械学習手法『Random Forest』

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

コメント