ベイズ推定とグラフィカルモデル

SSIIのチュートリアル「いまさら聞けないグラフィカルモデル入門」で、グラフィカルモデルの例としてベイズ推定がサラッと登場したんだけど、統計についてあまりに無知なので調べ始めた。

オンライン講義サイト「Udemy」で広島大学の玉木先生の講義「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」が公開されている。結局グラフィカルモデルの話なんだけど。

ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1

このオンラインレクチャーでは,確率的な手法を用いるパターン認識や機械学習の基礎を学ぶことができます.資料は,”Computer Vision: Models, Learning, and Inference“の著者Simon Princeがwebで公開しているスライドを用いていますが,話題はコンピュータビジョンに限らず,確率モデルや最尤推定,ベイズ推定を扱っています.

そして、機械学習統計、データマイニング分野の翻訳本「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測―」が今月発売らしい。

参考:
玉木先生によるUdemyの講座「ベイズ推定とグラフィカルモデル:コンピュータビジョン基礎1」
【新書情報】「統計的学習の基礎 ―データマイニング・推論・予測 」The Elements of Statistical Learning (EoSL)の翻訳書

高校の頃は確率・統計がとても苦手でした。

関連記事

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

AfterEffectsプラグイン開発

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

続・ディープラーニングの資料

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

ポイントクラウドコンソーシアム

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

OpenCV バージョン4がリリースされた!

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

OpenGVの用語

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

UnityでOpenCVを使うには?

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Pix2Pix:CGANによる画像変換

GoogleのDeep Learning論文

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

OpenGVのライブラリ構成

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

コメント