コンピュータビジョンの技術マップ

SSIIでコンピュータビジョンの技術マップ作成を進めてるみたい。

SSII2014では20周年記念企画として、画像センシングを取り巻く進展の目覚ましい技術を整理し、更にはそこから外挿して未来をプレビューするための「SSII技術マップ」を作成いたします。

● 近年の技術動向が一目でわかる
● 技術と実用化の関係がわかる
● 未来を語るたたき台になる

というコンセプトのもと、注目度の高い「イメージング」、「認識」、「三次元復元」の三分野をターゲットとして、第一線で活躍中の研究者達が下記のSSII技術マップ(案)を作成いたしました。皆さまからご意見をいただき会期までに更にブラッシュアップしていきたいと考えておりますので是非ご覧下さい!

 
まだ完成というわけではなく、まだまだ更新されていくらしい。
 
SSII技術マップ(案)「イメージング」 2014/05/06 版

Screenshot of www.ssii.jp

 

SSII技術マップ(案)「認識」 2014/06/09 版

Screenshot of www.ssii.jp

 

SSII技術マップ(案)「三次元シーンの復元」 2014/05/20 版

Screenshot of www.ssii.jp

 

「認識」に関しては解説スライドも公開されている。

関連記事

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

Kinect for Windows v2の日本価格決定

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

海外ドラマのChromaKey

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

ポイントクラウドコンソーシアム

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

UnityでOpenCVを使うには?

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

ディープラーニング

3D復元技術の情報リンク集

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

コメント