頭がいい人

とっくに終息した話題だけど。
頭が良い人ってどんな人?〜学歴=頭が良いとも限らない〜 – 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記

↑ちょっと前にこのブロクがきっかけで、色んな人達が「頭の良い人とは?」ってエントリを書いてたけど、少し間をおいて出てきたこのブログの、個人の能力をベクトルで表す考え方にすごく納得した↓
頭の良さをきちんと測る方法を考えた

矢印の長さは同じくらいだけど、傾きが違うのでコッチからは低く見えちゃった的な。
ひょっとしたら相手のほうが能力的にはなげぇのかもしれない。
なので、頭の良さ(ここでは能力って書いたけど)を正確に図りたかったら、垂直方向から見て、長さを測らないといけない。



で、たぶんこのベクトルってやつは、似た環境・境遇の人達では似通っていて、お互いに評価しやすいんだと思う。イメージ的には、主成分分析で求まった基底が共通認識部分みたいな。
そして、色んな人達が自分の基底を基準に「頭の良い人」の例を挙げているという話なんだ。

関連記事

2023年3月 振り返り

ブログをWordpressに引っ越して1周年

こんなところで身体を壊している場合じゃない

アメブロをしばらく放置してみた

文章を書く時の相手との距離感

インフラがアウトプットの質を左右する

2015年の振り返り

2017年7月 振り返り

2020年7月 振り返り

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

2024年6月 振り返り

職場におけるセルフブランディング

2020年3月 振り返り

サブリミナル効果って気付かないもんだよね?

自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりする(さすがに極端かもしれない)

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

2022年1月 振り返り

Windows←切替→Mac

選挙に「マイナス票」って無いのかな

界王拳って実は必須スキルなのかも

2017年8月 振り返り

歯を食いしばって見るべき動画

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

2020年12月 振り返り

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

文系・理系・それ以外

2019年1月~2月 振り返り

動画配信ぐらい当たり前の時代

2019年10月 行動振り返り

分業とコミュニケーション 情報伝達網の設計

書籍『コンテンツの秘密』読了

草食男子必見だってさ

二次創作というやつ

すてる英語学習本『ずるいえいご』

2020年6月 振り返り

ファンの力

ペーパーカンパニーを作ってみたい

2023年7月 振り返り

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

ネタとしてはあり

2021年3月 振り返り

PCの自作

コメント