法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

何かこのページだいぶ前にメモったつもりだったんだけどな。


スポンサーリンク

Normal Mapping with Javascript and Canvas





まあ、ラスタライズ後の処理だけ実装した感じだよね。これがあるだけで立体感がまるで違う。この例ではマウスでライトを制御してるけど、もちろん自動でライトの方向を三次元的にグルグル動かすことも可能なはず。(オブジェクトが動かないだけ)

これのサンプルコード見てて知ったんだけど、JavaScriptって関数の中に関数を記述する『クロージャ』ってのがあるのね。クロージャについてはもう少し勉強しよう。

ついでに
Realtime Raytracing in Javascript!
Path tracing a cornell box in Javascript


スポンサーリンク

関連記事

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

単純に遊びに行くのはだめなのか?

ZBrushでアマビエを作る その2

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

オープンソースの取引プラットフォーム

ZBrushトレーニング

任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

Unityの薄い本

マルコフ連鎖モンテカルロ法

2012のメイキングまとめ(途中)

顔のモデリング

ラクガキの立体化 目標設定

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

Mean Stack開発の最初の一歩

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

ZBrushでカスタムUIを設定する

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

クラスの基本

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

立体視を試してみた

Open Shading Language (OSL)

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

胡散臭いデザインの参考サイト

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

コメント