フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。



もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。

関連記事

Maya 2015から標準搭載されたMILA

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Unreal Engine 5の情報が公開された!

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

ファンの力

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

ZBrushで人型クリーチャー

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

日本でMakersは普及するだろうか?

クラスの基本

タダでRenderManを体験する方法

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

Subsurface scatteringの動画

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

TVML (TV program Making language)

この本読むよ

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

Mayaのプラグイン開発

ZBrushのお勉強

clearcoat Shader

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

UnityでLight Shaftを表現する

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ポリ男をリファイン

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

オーバーロードとオーバーライド

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

OpenMayaRender

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

コメント