フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。



もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。

関連記事

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

『ピクサー展』へ行ってきた

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

自前のShaderがおかしい件

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ラクガキの立体化 目標設定

ゴジラ(2014)のメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

参考書

PythonでBlenderのAdd-on開発

Blenderでよく使うaddon

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

Blender 2.81でIntel Open Image ...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

ポリ男からMetaHumanを作る

ゴジラ三昧

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

テスト

UnityでPoint Cloudを表示する方法

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

コメント