まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。
※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。
もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。
ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。
関連記事
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
ZBrushの作業環境を見直す
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
顔のモデリング
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
オーバーロードとオーバーライド
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
顔モデリングのチュートリアル
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
ZBrush 4R8 リリース!
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
Boost オープンソースライブラリ
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
ZBrushのZScript入門
OpenCVで動画の手ぶれ補正
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
サンプルコードにも間違いはある?
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
ZBrushCore
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
openMVGをWindows10 Visual Studi...
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
無料で使える人体3DCG作成ツール
海外ドラマのChromaKey
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

コメント