まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。
※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。
もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。
ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。
関連記事
SIGGRAPH ASIAのマスコット
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
iPhone欲しいなぁ
NeRF (Neural Radiance Fields):...
ZBrushの作業環境を見直す
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
CLO:服飾デザインツール
ZBrushのZScript入門
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
天体写真の3D動画
CEDEC 3日目
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
Mayaのシェーディングノードの区分
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
ZBrush 2018での作業環境を整える
この連休でZBrushの スキルアップを…
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
clearcoat Shader
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
CreativeCOW.net
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
参考になりそうなサイト
Houdiniのライセンスの種類
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
ポリ男からMetaHumanを作る
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
UnityのGlobal Illumination
Unityをレンダラとして活用する
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
コメント