フィーリングに基づくタマムシの質感表現

まあ、昨日の今日なんだけど、偶然本物のタマムシ(ヤマトタマムシ)を見たんで、適当にShaderを書いてみた。



※実物とだいぶ違うことは私自身が一番良くわかっています。



もうすでに何が違うかも解り始めてるから良いんだ。でもめんどくさいから良いんだ。これはただの息抜きなんだ。やらなきゃいけないこと放置中なんだ。

たまたま道端で見つけた

たまたま道端で見つけた



ところで、実物のタマムシを見ると部位によっても結構違う印象。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

この連休でZBrushの スキルアップを…

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

SIGGRAPH ASIAのマスコット

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

UnityのTransformクラスについて調べてみた

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

MFnDataとMFnAttribute

マイケル・ベイの動画の感覚

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

adskShaderSDK

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

定数

オーバーロードとオーバーライド

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

仮想関数

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

書籍『ROSプログラミング』

ジュラシック・パークのメイキング

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

Boost オープンソースライブラリ

Houdiniのライセンスの種類

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

コメント