「胡散臭いデザイン、集めました」はその名の通り「胡散臭いデザイン」を集めてます。 このサイトを始めたキッカケは、WEBデザインの参考サイトは数有れど、「胡散臭いデザイン」の参考サイトが無かったからです。
「胡散臭いデザイン」と言うとネガティブなイメージがあるかもしれませんが、
通常のLPOの中でも非常に「胡散臭さ」と言うのはコンバージョンが高いといわれています。少しでもコンバージョンが上がるサイトが作れるように、胡散臭いデザインの参考に是非ご活用ください。
掲載しているサイト様へ:ほぼ勝手にリンクさせていただいております。リンクの削除や、URL変更依頼などありましたら、こちらよりご連絡ください。
デザインの「胡散臭さ」がコンバージョンを上げるってのはちょっと意外。このサイトも胡散臭さ全開でコンバージョンを高めているのか?
これは研究室のサイトで実際に試してみなければならないな!(←やめて)
関連記事
ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
Arduinoで人感センサーを使う
ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共...
最高にカッコイイガラス細工
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
進撃のタカラトミー
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
クライマックスヒーローズ
深海魚
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
仮面ライダーバトライド・ウォー
PCの自作
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
シフトカーを改造する人達
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
ドラマ『ファーストクラス』が面白い
動き出す浮世絵展 TOKYO
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
インターフェイスは世界を規定する
ドットインストールのWordPress入門レッスン
素敵なパーティクル
豆腐みたいな付箋
手を動かしながら学ぶデータマイニング
タマムシ
『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた
全脳アーキテクチャ勉強会
日米の働き方をコミカルに比較した動画
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
「うぶんちゅ!」
マインドマップ作成ツール『MindNode』
プロダクトデザイン概論
デザインのリファイン再び
Virtual Network Computing
プログラマブルなドローン『Phenox』
HackerスペースとMakerスペース
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO
このブログのデザインに飽きてきた
D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーショ...

コメント