Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

Autodesk Maya 2009が届いたんで、Windows Server 2008にインストールしてみた。64bitのOSなのでMayaも64bit版をインストール。


スポンサーリンク

そんで、「RemoteAppでMayaを使っちゃうぜ」と思ったんだけど、RemoteAppではアクティベート出来ないみたい。(そもそもリモートデスクトップでも無理だった)

どうやらクライアントの数だけライセンスが必要な模様。

さて、次はVNCを試すか。


スポンサーリンク

関連記事

タダでRenderManを体験する方法

PythonでBlenderのAdd-on開発

Unreal Engineの薄い本

天体写真の3D動画

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

MRenderUtil::raytrace

ZBrush キャラクター&クリーチャー

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ラクガキの立体化 進捗

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ゴジラ(2014)のメイキング

Unreal Engine 5の情報が公開された!

ターミナル サービス クライアント アクセス ライセンス(TS CAL) つまりどれを選べばいいのか...

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

UnityのGlobal Illumination

タマムシっぽい質感

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

参考書

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Vancouver Film Schoolのデモリール

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

単純に遊びに行くのはだめなのか?

コメント