Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

Autodesk Maya 2009が届いたんで、Windows Server 2008にインストールしてみた。64bitのOSなのでMayaも64bit版をインストール。

そんで、「RemoteAppでMayaを使っちゃうぜ」と思ったんだけど、RemoteAppではアクティベート出来ないみたい。(そもそもリモートデスクトップでも無理だった)

どうやらクライアントの数だけライセンスが必要な模様。

さて、次はVNCを試すか。

関連記事

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

なんかすごいサイト

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

MRenderUtil::raytrace

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

フルCGのウルトラマン!?

ゴジラの造形

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

ファンの力

Texturing & Modeling A Pro...

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ZBrushのUV MasterでUV展開

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

OpenMayaのPhongShaderクラス

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

テスト

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

布のモデリング

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

ラクガキの立体化 胴体の追加

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

HD画質の無駄遣い その2

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

ZScript

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

コメント