Autodesk Maya 2009が届いたんで、Windows Server 2008にインストールしてみた。64bitのOSなのでMayaも64bit版をインストール。
そんで、「RemoteAppでMayaを使っちゃうぜ」と思ったんだけど、RemoteAppではアクティベート出来ないみたい。(そもそもリモートデスクトップでも無理だった)
どうやらクライアントの数だけライセンスが必要な模様。
さて、次はVNCを試すか。
関連記事
3D復元技術の情報リンク集
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
布地のシワの法則性
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
OpenMayaRender
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
色んな三面図があるサイト
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
Blender 2.8がついに正式リリース!
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
UnityのGlobal Illumination
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
タダでRenderManを体験する方法
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
Blender 2.81でIntel Open Image ...
マイケル・ベイの動画の感覚
デザインのリファイン再び
なんかすごいサイト
サンプルコードにも間違いはある?
生物の骨格
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
ジュラシック・パークのメイキング
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
顔モデリングのチュートリアル
コメント