Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

Autodesk Maya 2009が届いたんで、Windows Server 2008にインストールしてみた。64bitのOSなのでMayaも64bit版をインストール。

そんで、「RemoteAppでMayaを使っちゃうぜ」と思ったんだけど、RemoteAppではアクティベート出来ないみたい。(そもそもリモートデスクトップでも無理だった)

どうやらクライアントの数だけライセンスが必要な模様。

さて、次はVNCを試すか。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

Maya 2015から標準搭載されたMILA

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Unreal Engineの薄い本

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Oculus Goを購入!

ラクガキの立体化 胴体の追加

Adobe Photoshop CS5の新機能

ラクガキの立体化 反省

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

adskShaderSDK

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

ガメラ生誕50周年

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Maya LTのQuick Rigを試す

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

ゴジラの造形

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

ZBrushの練習 手のモデリング

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

3DCG Meetup #4に行ってきた

デザインのリファイン再び

ZBrushの作業環境を見直す

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

参考書

コメント