参考書

フォトンマッピング―実写に迫るコンピュータグラフィックス

フォトンマッピング法に限らず、その他の大域照明手法に関する理論や歴史もわかりやすくまとめてある。理論だけでなく、実装寄りのアルゴリズム解説もあり、付録としてC++によるフォトンマッピングの実装ソースコードも掲載されている。そして全て日本語で書いてある!(←意外と重要)



以下、目次の引用

0  本書を読む前に
1  はじめに
2  大域照明の基礎
3  モンテカルロ光線追跡法
4  フォトンマッピング法の概念
5  フォトン追跡法
6  フォトンマップのデータ構造
7  放射輝度の推定値
8  フォトンマップの可視化
9  実践的な2段階アルゴリズム
10 関与媒質
11 最適化手法
A  モンテカルロ積分の基礎
B  C++によるフォトンマップの実装
C  コニャックグラスのモデル
関連図書
索引

関連記事

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

ZBrushのお勉強

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

プログラムによる景観の自動生成

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

Raytracing Wiki

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ラクガキの立体化 モールドの追加

ZBrush キャラクター&クリーチャー

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

Physically Based Rendering

HD画質の無駄遣い

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

Subsurface scatteringの動画

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

コメント