.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了

Twitterで見かけて興味を持ったので、ふろむだ氏の著書「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」をKindle版で購入。

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

通勤途中の電車の中で少しずつ読み進めて、最近読み終わった。



本書は、「成功」には運と実力、そして「錯覚資産」が必要だと説く。人間の認知の性質を上手く利用して、自分の価値を高く見せる「錯覚資産」とは何か。

これはブランディング戦略にも通じる話だ。



錯覚資産の存在を意識することで、良いサイクルが作れるとか。
実際、錯覚資産で得られるチャンスが増やせるなら、空虚な「ハッタリ」だと思って毛嫌いしないで、戦略的に使った方が良いよなぁ。

書籍を読み終わってから気づいたけど、本書の内容5章分はこちらのブログで無料公開されています↓
https://www.furomuda.com/entry/2018/08/04/011000
https://fromd.hateblo.jp/entry/2018/08/04/203742
https://fromd.hateblo.jp/entry/2018/08/04/203742_1
https://fromd.hateblo.jp/entry/2018/08/04/203742_3
https://fromd.hateblo.jp/entry/2018/08/04/203742_2

Twitterで本書の内容を図解したイラストをアップしている方の絵がとてもかわいいので引用↓


スポンサーリンク



スポンサーリンク

関連記事

映画『ジュラシック・ワールド』を観た

感じたことを言語化する

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

Structured Approach

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た

映画『シン・ウルトラマン』を観た! (ネタバレ有り)

2020年9月 振り返り

社会人基礎力

2019年5月 行動振り返り

2018年の振り返り

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

2020年2月 振り返り

2022年3月 振り返り

2019年10月 行動振り返り

映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)

2020年6月 振り返り

書籍『伝わる イラスト思考』読了

『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た

2020年1月 振り返り

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

『きたぞ!われらのウルトラマン』を観てきた

プログラミングスキルとは何か?

ふなっしーのプラモデル

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

2023年3月 振り返り

2022年4月 振り返り

ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売

S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

2023年1月 振り返り

Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た

映画『破裏拳ポリマー』を観た

それぞれの媒質の屈折率

2024年の振り返り

2018年4月〜5月 振り返り

2016年の振り返り

モバイルバージョンを終了