.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

裾野を広げる「○○カフェ」という存在

あんまりまとまりの無い話。

前にも書いたけど、FabCafeみたいな存在って、日本でどれくらい効果があるんだろうか。という疑問はあるけど、カフェという場を作って裾野を広げようというのは共感できる。大衆化のための一手段として、敷居を下げて気負いせずに触れらる「○○カフェ」という場を用意するのは第一歩だろう。

いずれ考えなければならないのは、その後のフォローをどうやるか、ということだと思う。見渡してみれば、どのジャンルでも入門書の類は結構数が出回るけど、入門後、中級者の独学をフォローする情報を得るのが途端に難しくなる。裾野が広いと思ったら突然急斜面が現れるような感じ。頂上までの散歩コースを作れとは言わないけど、中腹まで獣道程度のものがあっても良い気がする。

ところで、この○○カフェというやつ、上手く流行るものとそうでないものの違いは何だろうか。ものづくり系で言うと、はんだづけカフェや海洋堂ワンフェスカフェなんてのもある(あった)けど、FabCafeほどの話題性が無かったのは、何故だろう。

FabCafeは海外サービスの日本上陸という点で、日本発のものとはかなり異質だけど、海外で流行ったものを有難がる日本人の性質というだけだったら残念だ。FabCafeには海外展開に優れたプロデューサーがいるとかだけならまだ救いようがある。それぞれの分野による内発的な○○カフェの欠点が「プロデューサーがいない」という点だけなら、この辺は上手くノウハウを共有すれば段階的に大衆化を実現できるのではないだろうか。

まあ、秋葉原発のものは基本的に、濃い人から徐々に浸透させていくパターンだから、ミーハーから順に訴えかける大衆化プランとは相反するのかもしれないけど。


スポンサーリンク

関連記事

情報の編集

インフラがアウトプットの質を左右する

2024年2月 振り返り

自分の性質

BS-TBS 必見!就活リサーチ[再]「TBS編」

2021年11月 振り返り

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

手軽な娯楽

2022年7月 振り返り

脳波で遊ぶゲーム 東京ゲームショウ2009

3DCGのモデルを立体化するサービス

2017年11月 振り返り

必見!就活リサーチ

2020年2月 振り返り

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人材

自分を育てる技術

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

2018年10月~11月 振り返り

ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ

瞬発力の時代

2022年12月 振り返り

自分の書いたコードは行数の3分の1ぐらいがコメントだったりする(さすがに極端かもしれない)

読書は趣味か?

マイケル・ベイの動画の感覚

クライマックスヒーローズ

Structured Approach

2020年12月 振り返り

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

タイトルが記事の見出しみたい

2020年11月 振り返り

2023年3月 振り返り

2018年6月~7月 振り返り

プログラミングスキルとは何か?

ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理

HackerスペースとMakerスペース

エンジニア向けの転職サイトが凝っている件

2017年 観に行った映画振り返り

まだまだ続く空想科学読本

最近思ったこと

2019年1月~2月 振り返り

2020年7月 振り返り

2022年5月 振り返り

モバイルバージョンを終了