2014-06

Google App Engine

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

認証に関してTwitter APIの仕様変更があったらしく、ちょっと昔とお作法が変わっていてググりづらかったけど、とりあえず自分のお気に入りを取得できた。Google App Engineで動作させてみたんで、こっちのページで取得結果が見れ...
0
Google App Engine

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

パーサーなんだけど、まあ、スクレイピングに使いますよね。BeautifulSoupBeautiful Soupはpythonで動作するHTMLとXMLのパーサーです。Beautiful Soupはパースしたツリーの操作、検索、変更を簡単に、...
0
Computer Vision

ベイズ推定とグラフィカルモデル

SSIIのチュートリアル「いまさら聞けないグラフィカルモデル入門」で、グラフィカルモデルの例としてベイズ推定がサラッと登場したんだけど、統計についてあまりに無知なので調べ始めた。オンライン講義サイト「Udemy」で広島大学の玉木先生の講義「...
0
WebApp

偏愛マップ

まだモヤモヤしている段階なのでまとまりはない話。このエントリ見て、「偏愛マップ」というものにすごく共感した。初対面の気まずさってホントこういうところ。ものすごく雑に説明すると、名前こそ仰々しいですが「自分の大好きなもの」を一枚の紙にぶわっと...
0
興味

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

好評につき第2弾、そして最終回らしいwっていうか、最終回に向けて良いドラマになっちゃうの?あんまり望んでないんだけど。
0
Computer Vision

コンピュータビジョンの技術マップ

SSIIでコンピュータビジョンの技術マップ作成を進めてるみたい。SSII2014では20周年記念企画として、画像センシングを取り巻く進展の目覚ましい技術を整理し、更にはそこから外挿して未来をプレビューするための「SSII技術マップ」を作成い...
0
Web

アクセス元IPアドレスから企業名が分かるアクセス解析『User Local スマートフォン解析』

以前は『なかのひと』っていうサービス名だったんだけど、スマートフォン向けの機能を拡充して名前も変わったみたい。User Local スマートフォン解析訪問者の地域が地図と対応付けられ、アクセス元の企業名も分かるのが特徴。
0
Computer Vision

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

SSII2014初日のチュートリアル講演会の発表スライド(公開されてるのだけ)TS 1: いまさら聞けないグラフィカルモデル入門 グラフィカルモデル入門 from Kawamoto_KazuhikoTS 2: 見えない画像を見るための2次元...
0
CG

Unite 2014の動画

動画が徐々に公開され始めてる。2014は見に行けなかったから有難い。Unite 2014 タイムテーブル/講演ガイド
0