.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

iPhoneをエレキギターのアンプにする

ちょっと前にエレキギターを買ったわけだけど、大きなアンプを置くスペースも大きな音を出せるスペースも無いわけで、デジタル技術で解決したいと思って探したらやっぱりあった。
IK Multimedia iRig HD (iOSデバイス用ギター/ベース・インターフェイス) IKM-OT-000012


スポンサーリンク

こいつでエレキギターとiPhoneを接続すると、専用アプリでiPhoneがアンプ・エフェクター代わりになって、iPod内の好きな曲と合わせて練習したり録音もできる。

調べてみると、他にも意外とギターを接続できる電子機器ってのはあるもんだ。PS3用のゲームもある。
ロックスミス2014 (リアルトーンケーブル同梱版)


スポンサーリンク

関連記事

ハイテクな暑さ対策グッズ

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

データサイエンティストって何だ?

バーガーキングのCM

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

CEDEC 2日目

もちもち泡のネコ

FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

フルカラー3Dプリンタ

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

深海魚

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

『ヒカリ展』に行ってきた

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

趣味でCEDECに来ている者だ

動き出す浮世絵展 TOKYO

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

透明標本

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

「うぶんちゅ!」

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

エニアグラム

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

生物の骨格

ミニ四駆ブーム?

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

大人の知識で玩具の改造

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

日米の働き方をコミカルに比較した動画

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

モバイルバージョンを終了