以前までは2ヶ月ごとに振り返っていたけど、行動の振り返りは1ヶ月頻度にして次へのフィードバックのサイクルを短くすることにした。
5月はゴールデンウィークから始まって、特別展示を見に行ったり模型趣味に没頭したり。今年のゴールデンウィークは改元のおかげで特別長かった。
特別展示はピクサーのひみつ展だけでなく、トムとジェリー展、ULTRAMAN展、シド・ミード展にも行った。
お勉強
仕事に時間を奪われずに1週間以上過ごせる代わり、それまでの習慣は見事に崩れてしまった。5月はちっとも勉強できてない。
ディープラーニング手法のまとめも、本当は5月中にGANについてまとめるつもりでいたのに。
できれば自分で実装できるぐらいの情報をまとめておきたいのだけど、良いフォーマットはないだろうか。ネットワーク構造、解像度、損失関数、活性化関数、まあ最適化関数も?
英語学習も全然習慣づいていない。スマホアプリでは長時間学習に向いていないし、隙間時間はまちまちで不確実だ。
時間を決めてデスクトップアプリで学習する方が性に合っている気がする。良いデスクトップアプリが見つからないのがネック。
効果的な英語学習方法方法をもう少し真剣に考えた方が良いかも。
https://note.mu/noritoku/n/n6fed24ba2749
Netflixの字幕を使った学習方法もあるらしいが。
https://www.lifehacker.jp/2019/03/learn-a-new-language-while-watching-netflix.html
https://www.lifehacker.jp/2019/05/189405-netflix-language-flashcard-chrome-expanded-function.html
ここ最近はNetflixでスタートレック(宇宙大作戦)を吹き替え版で観ている(笑)
Houdiniも結局全然触れていない。全く知らないツールをゼロから習得するにはかなり多めに時間を取らないとダメなのは分かっている。
単位時間当たりに自分はどれだけのことができるのか、久しく測っていない気がする。
スポンサーリンク
仕事のこと
連休が明けてから、何だかんだで仕事のことでいっぱいいっぱい。全然本も読んでいない。
初めて一緒に仕事をすることになった後輩の働きぶりを見ていたら、自分の価値は何なのかとモヤモヤ考えてしまった。得意なこと、苦手なこと。
オイラは反射的に数こなしていくような仕事は苦手で、目の前のものを1つ1つじっくり捉えながらやり方を考えるような仕事の方が性に合っている。「いつものやり方」に最適化するのに嫌悪感すらある。
一般的に「仕事のできる人」とは「じっくり考え込む人」よりも「手が速い人」という気はする。
仕事の性質とは、そのコミュニティの大多数の性質というだけなのかもしれない。コミュニティの性質に適応するかどうか。仕事の進め方はコミュニティの多数派によって決まってしまう。コミュニティが固定化すると、期待する行動・成果まで暗黙知となっていく。
最近は下ばかり向いている。視線をもっと上へ向けていたい。
身体のこと
4月の頭にも1度なったのだが、ここ最近、微熱っぽい症状で1日調子が悪くなることが何度かあった。軽い風邪か?それとも熱中症?
リンパ節やら関節に痛みを伴うので何かしらの感染だとは思う。
その他
自宅の設備のちょっとしたトラブルで、平日5日間インターネットがつながらない週があった。
オイラにとって、インターネットは情報のインプット手段としてだけでなく、アウトプット手段として依存していたのだと実感した。
ちょっとしたことをこのブログに下書きする習慣が出来上がっていた。ネットがつながらないとそれができなくてかなりもどかしかった。仕事以外でのアウトプットができなくて気持ちが急激に消耗した。
スポンサーリンク