サイトアイコン NegativeMindException

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

SCplugin

今までWindowsで使ってたTortoise SVNに近い使用感のMac用SVNクライアント。
Finderのツールバーに追加できるので便利な感じ。
ただhttpsの場合、独自に発行したサーバ証明書だとそのままじゃエラーが出てチェックアウトできないみたい。(OpenSSLで信頼できる認証機関が発行したサーバ証明書じゃないとダメとか)
ということで、初回のチェックアウトだけはターミナルから手動で認証。


スポンサーリンク

svn co https://なんとかかんとか~

を叩いて、出てきたメッセージに従ってユーザー名とパスワードを入力。(永久認証するかどうかもここで設定)
これで次回からはツールバーから操作可能。


スポンサーリンク

関連記事

  • Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
  • TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
  • windows server 2008のターミナルサービス
  • リクナビを使わない就職活動
  • ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』
  • ペーパーカンパニーを作ってみたい
  • 『Follow Finder』 (Google Labs)
  • ドラッカーの提唱する大学卒業までに身につけるべき4つの能力
  • Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に探せるサービス
  • Quartus II
  • 皆声.jp
  • Virtual Network Computing
  • プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ
  • Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
  • ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する
  • Model View Controller
  • GeoGebra:無料で使える数学アプリ
  • JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
  • テンソル
  • ZBrush 4R8 リリース!
  • フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
  • 世界のトレンドをリアルタイムに把握するサイト 『Googttrer』
  • represent
  • HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
  • Adobe Photoshop CS5の新機能
  • SIGGRAPH Asia
  • 東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト
  • Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
  • 口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Composer』
  • 複屈折
  • Netron:機械学習モデルを可視化するツール
  • 定数
  • Machine Debug Manager
  • 仮想関数
  • 雷情報専門サイト『雷Ch』
  • 社団法人 映像情報メディア学会
  • HSV色空間
  • MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア
  • Microsoft Silverlight
  • AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
  • 任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語のルビを振ってくれるツール『ずるっこ!』
  • 参考になりそうなサイト
  • モバイルバージョンを終了