サイトアイコン NegativeMindException

Two Minute Papers:先端研究を短時間で紹介するYouTubeチャンネル

ここ最近、研究論文などの情報を探すのにYouTubeを使うことが多い。

YouTubeを使って調べると何が良いかというと、その研究の特徴が端的にビジュアルでまとまっている点。特に、CGや画像関係なら、性能そのものが一目で大体解ってしまう。

で、”Two Minute Papers“というチャンネルを見つけた↓

Two Minute Papers



スポンサーリンク

Two Minute Papersは、最先端の科学研究を2分間でやさしく楽しく解説するシリーズです。ぜひお試しください!



週1回以上は更新されている様子。最近の投稿は2分間に収まっている動画がほとんど無い気がするけど、”Two Minute”というフレーズは「キユーピー3分クッキング」みたいなネーミングでしょうか(笑)

オイラが調べたい分野がCGや画像認識に偏っているのもあり、YouTubeは短時間で情報収集・理解できる便利な情報源。
今時は研究論文に付随する動画をYouTubeで公開している研究機関が増えてきてるし、もう学会採択前から論文・動画を公開しているところも多い。

さらに言うと、ソースコードを丸ごとGitHubで公開してる研究機関も多いので、GitHubのリポジトリ検索でもかなり勉強になる。


スポンサーリンク

関連記事

  • Pix2Pix:CGANによる画像変換
  • バーガーキングのCM
  • 統計学に入門したい
  • TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
  • 日米の働き方をコミカルに比較した動画
  • DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
  • Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する
  • 最高にカッコイイガラス細工
  • フルカラー3Dプリンタ
  • モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』
  • 構造色研究会 -Society of Structural Colors-
  • 仮面ライダーバトライド・ウォー
  • WordPressで数式を扱う
  • Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
  • 韓国のヒーロー
  • Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
  • 偏愛マップ
  • 2020年 観に行った映画振り返り
  • サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事
  • ドラマ『ファーストクラス』が始まった
  • FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化
  • 「うぶんちゅ!」
  • HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』
  • 深海魚
  • CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク
  • SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
  • 第2回Webスクレイピング勉強会の資料
  • represent
  • 甲虫の色とか
  • ちっちゃいデスクトップパソコンだよ
  • 趣味でCEDECに来ている者だ
  • ストレングス・ファインダー
  • パルクール(Parkour)
  • SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...
  • 天体写真の3D動画
  • インターフェイスは世界を規定する
  • 重いコンテンツとゆるいコンテンツ
  • CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
  • DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』
  • ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』
  • カッコ良過ぎるデスクトップパソコン
  • モバイルバージョンを終了