.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

Visual Studioでユーザー定義のSyntax HighLightを設定する方法

実は簡単なのに解りづらかったのでメモ。

Visual Studioの実行ファイルが置いてあるディレクトリ内に、定義を記述したusertype.dat(中はテキスト形式)という名前のファイルを置くだけ。(調べてたら、絶対パスで説明しているTipsが多くて混乱した。バージョン・環境ごとに実行ファイルのパスは微妙に違うので、『実行ファイルと同じ場所』と覚えておけばOK)
Visual Studioを再起動すれば、usertype.datは勝手に読み込まれるらしい。


スポンサーリンク

設定方法

Visual Studioを起動して、メニューから

ツール→オプション→環境→フォントと色

表示項目の中の『ユーザーキーワード』がusertype.datに定義したキーワードになる。ここで自分の好みの色を設定すれば、エディタ上で色付けされて表示される。

ね、簡単でしょう?


スポンサーリンク

関連記事

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

皆声.jp

DLL(Dynamic Link Library)

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料アプリ『DisplayLink』

企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』

C++始めようと思うんだ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

IIS

Model View Controller

Googleの3Dウェブ・プラグインO3D

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

発想は素敵、でも今は役立たずだったり…

人材輩出企業

オーバーロードとオーバーライド

社団法人 映像情報メディア学会

クラスの基本

就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐらいに減るんじゃね?

Webページ制作のためのメモ

TVML (TV program Making language)

にっぽんお好み焼き協会

参考になりそうなサイト

それぞれの媒質の屈折率

甲虫の色とか

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

仮想関数

Microsoft Silverlight

動的なメモリの扱い

Singular

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共有するサイト『jsdo.it』

ファイバー束

Verilog HDL

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

螺鈿(らでん)

雷情報専門サイト『雷Ch』

Memento

複屈折

CreativeCOW.net

Machine Debug Manager

ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する

モバイルバージョンを終了