ラクガキ

振り返り

2021年4月 振り返り

4月も振り返る。先月、このブログに改めて振り返りカテゴリーを作ってこれまでの振り返り記事を整理してみて、よくこれだけ書き続けたものだと感心してしまった。書き始めた当初と比べて、今は1記事あたりの文章量もだいぶ増えた。コロナ禍になってからのこ...
0
iPad

iPad ProとProcreateでラクガキ

今までiPad Proでのお絵描きにはPhotoshop Sketchを使っていたけど、最近Procreateを触り始めてその便利さに驚いている。補助機能が充実していて、左右対称モードや、パースの消失点に線を収束させるガイド、描いた線をキレ...
0
振り返り

2020年5月 振り返り

新型コロナウィルスの影響で、4月から生活環境の変化が大きい。5月は連休から始まり、テレワーク2ヶ月目、緊急事態宣言解除と変化が多かった。環境の変化によるストレスなのか、それと関係なく今の仕事がストレスなのか区別が難しくなっている。ここ2ヶ月...
0
Blender

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

Blenderでリギングしたくてポーズ変更だけするつもりだったのだけど眺めているとやっぱりモデリングそのものが気にくわなくなってくるんですよ。動かすことを考えると、特に手のモデリングはやり直さないといけない気がしてくる。こういうのがちっとも...
0
Blender

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

この記事の続きです↓ZBrushで作ったモデルをただBlender上に表示するだけならGoBでも良いんですが、今回の目的はリギング、アニメーションです。ZBrush上でモデルの準備前提として、モデルはすでにZBrush上でリメッシュ、サブデ...
0
CG

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

過去、何度かこのキャラクターにリギングしてみた↓今度はBlenderでリギング、スキニング、アニメーションしてみようと思う。
0
AR

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

古いMacBook AirのOSをアップデートしたのをきっかけに、興味本位でiOSのARKitをUnityで利用する遊びを始めた。とりあえずUnity-ARKit-Pluginのサンプルシーンをビルドして実機にインストールして動かすことはで...
0
CG

デザインのリファイン再び

もう2年以上経っているこっちをいい加減進めましょう↓あっちへ行ったりこっちへ行ったり、やっていることがブレブレですね。。。ただ、生煮えの志に終止符を打ちたいのです。この執着心をいい加減断ち切りたい。それにしても行動が遅くて嫌になるな。当時や...
0
CG

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ここ最近3Dキャラクターのリギングを色々勉強していたのは、Unityをレンダラとして動画を作りたかったからなのです。ゼロから全部作るのはしんどいので、ありもののAssetを組み合わせてリッチな画が作れないかと試してみている↓結局スキニングの...
0
NegativeMindをフォローする